サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62527件(35761-35770を表示)

表示順
一致順
更新日順

04_syoukai.xls

更新日 : 令和4年3月9日

※裁判所使用欄相続放棄・限定承認の申述の有無等についての照会書受付印 令和   年   月   日大阪家庭裁判所  □堺支部  □岸和田支部  御中住 所 〒照会者 印添付郵便切手   円 電話番号     (   )  担当者収入印紙 不要添付書類 (番号に○を付たもの) 1 照会者の身分証明書(運転免許証,パスポート等)のコピー(個人の場合) 2 照会者の資格証明書類(法人登記事項証明書等)...

zaisanichiran.xls

更新日 : 令和4年3月3日

婚姻関係財産一覧表平成●年(家ホ)第●号平成●年●月●日  ●●作成原告名義の資産・負債 (基準時:平成●年●月●日)項目 原告の主張 被告の主張 1 2 3 4 小計 \0 \0 被告名義の資産・負債 (基準時:平成●年●月●日)項目 原告の主張 被告の主張 101 102 103 104 小計 \0 \0 分与額の算定原告の主張 被告の主張原告名義の資産 \0 \0 被...

jijosetsumeisyo-aitegata.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】この書類は,意見書の内容に関する事項を記入ていただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入て,意見書と一緒に提出てください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。□ ある。 平成  年  月頃      家裁    支部□今も続いている。 申立人の氏名□すでに終わった。 事件番号  平成  年(...

jijosetsumeisyo-aitegata.xls

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】事情説明書(親子関係不存在,認知,協議離婚無効など)この書類は,意見書の内容に関する事項を記入ていただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入て,意見書と一緒に提出てください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。 1 この問題でこれまでに家庭裁判所で調停や審判を受けたことがありますか。 □ ある...

shinzokukankeizu-kisairei.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載てください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載てください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)(候補者)子甲野 夏男昭和〇 年 〇 月 〇 日生甲野 海人(申立人) 平成〇...

miseinenkouken-moushitatesyo2.docx

更新日 : 令和4年3月3日

未成年後見人選任申立書の継続用紙きょうだいなど複数の未成年者について同時に申立てをする場合,未成年後見人選任申立書に記載た未成年者以外の未成年者について,この継続用紙を1人につき1通使用て,未成年者及び未成年後見人候補者の氏名,住所等を記載てください。申立手数料は,未成年者1人につき800円分の収入印紙が必要ですので,この継続用紙に記載た未成年者の申立手数料である収入印紙800円分は,未成...

jijosetsumeisyo-aitegata.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】この書類は,意見書の内容に関する事項を記入ていただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入て,意見書と一緒に提出てください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。□ ある。 平成  年  月頃      家裁    支部□今も続いている。 申立人の氏名□すでに終わった。 事件番号  平成  年(...

jijosetsumeisyo-aitegata.xls

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】事情説明書(養育費)この書類は,意見書の内容に関する事項を記入ていただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入て,意見書と一緒に提出てください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。 1 この問題でこれまでに家庭裁判所で調停や審判を受けたことがありますか。 □ ある。 平成  年  月頃...

04_0402_sample_mousitatesyo_bessi_isanmokuroku.pdf

更新日 : 令和4年3月2日

※ 本書面の写は相手方に送付ます。※ 裏付けとなる資料を添付てください。 A 不動産  ※記載た土地・建物等全ての不動産について,連続た通番号を振ってください。〈土地〉   ※登記事項証明書のとおりに書き写てください。 1 ○番○ 畑 100.53㎡ 1 甲1, 5 2 ○番○ 宅地 212.00㎡ 2/3 甲2, 5 〈建物〉 ※登記事項証明書と固定資産評価額記載の床面積等が...

toshisaikaihatsuhoutyouseikisokuR4.2.pdf

更新日 : 令和4年2月22日

1 都市再開発法による権利の変換と強制執行等との調整に関する規則(原文は縦書き) 昭和四十五年四月二十五日最高裁判所規則第二号改正 昭和五五年五月六日最高裁判所規則第三号令和四年二月二一日同第四号都市再開発法による権利の変換と強制執行等との調整に関する規則を次のように定める。都市再開発法による権利の変換と強制執行等との調整に関する規則(この規則の趣旨)第一条 強制執行、仮差押えの執行又...