- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
し の検索結果 : 62509件(36291-36300を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
10402013.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
-1- 和歌山家庭裁判所委員会議事概要第1 開催日時平成21年2月4日(水)午後1時30分から午後3時30分まで第2 開催場所和歌山家庭裁判所第1会議室第3 出席者(委員)古賀栄美,高橋秀範,中村昭子,古谷禎一,前坂光雄,前田泰道,前田朋子,松原敏美,松本雅博,宮下和己,本林秀夫(欠席者)竹田眞理子 (五十音順,敬称略)(事務担当者又は庶務)末次首席家裁調査官,山田次席家裁調査官,倉田首席書記官,...
https://www.courts.go.jp/wakayama/vc-files/wakayama/file/10402013.pdf
KK_H30_A_02.doc
更新日 : 令和2年1月18日
申立時に必要なもの(後見等用)(チェックリスト) 1 申立時に必要となる書面等は以下のとおりです。 2 申立時までに「成年後見人ハンドブック」を必ずお読みください。書類№名 称申立人チェック欄裁判所チェック欄備考 1 申立書(来庁される場合は認印もお持ちください) 2 本人に関する照会書(申立人用) 3 後見人等候補者事情説明書 4 親族関係図 5 同意書(本人の推定相続人作成分※1) 6...
https://www.courts.go.jp/wakayama/vc-files/wakayama/file/KK_H30_A_02.doc
KK_H31_A02.docx
更新日 : 令和2年1月18日
後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害によって判断能力が欠けているのが通常の状態の方(本人)...
https://www.courts.go.jp/wakayama/vc-files/wakayama/file/KK_H31_A02.docx
shougaisha_R02.01.15.pdf
更新日 : 令和2年1月17日
障害者である職員の任免状況について(令和元年6月1日現在) 令和2年1月15日 裁判所における障害者である職員の任免に関する状況は,以下のとおりです。 1 法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数裁判所合計 25,120.0 最高裁判所 1,019.0 高等裁判所 1,744.0 地方裁判所 15,897.0 家庭裁判所 6,460.0 2...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/shougaisha_R02.01.15.pdf
18-R1.12kasaimousitate.pdf
更新日 : 令和2年1月16日
(年 月申 述 人 別紙「申述人目録」記載のとおり被 相 続 人申 述 書(家) 第(この欄に収入印紙800円をはる。)相 続 の 限 定 承 認平成令和号首席書記官訟廷管理官収入印紙予納郵便切手円添付書類御中令和 年 月 日(はった印紙に押印しないでください。)家庭裁判所 旭川準口頭 関連事件番号円氏 名フリガナ方)日死亡本 籍最後の住所被相続人との関係被 相 続 人 の 相 続 の 限 ...
https://www.courts.go.jp/asahikawa/vc-files/asahikawa/file/18-R1.12kasaimousitate.pdf
30603004.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
福岡家庭裁判所(本庁)事件名 申立添付書類券種枚数申立添付書類及び予納郵券一覧表種別婚姻無効①夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)②婚姻届の記載事項証明書③利害関係人からの申立ての場合,利害関係を証する資料(親族の場合,戸籍謄本(全部事項証明書)等) 500 4 80 10 20 4 10 2 婚姻取消し①夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)〃協議離婚無効①申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)②相手方の戸籍...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/file/30603004.pdf
2-03koninhiyoubunntan.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
□ 裁判所の調停で婚姻費用の取決めをしたいから。□相手方とある程度の話合いができている。 □相手方と話合いができていない。□ 事情の変更により,改めて婚姻費用の取決めをしたいから。□相手方とある程度の話合いができている。 □相手方と話合いができていない。□□ 申立人の収入の額 □ 相手方の収入の額 ※「婚姻費用分担請求調停を申し立てる方へ」を参照し,収入に関する書類等を提出してくださ...
https://www.courts.go.jp/kagoshima/vc-files/kagoshima/file/2-03koninhiyoubunntan.pdf
H26_hyoukanin_bosyu.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
評価人候補者募集要領那覇地方裁判所不動産執行事件の処理に当たる評価人候補者を,下記のとおり募集します。記 1 募集する裁判所 那覇地方裁判所 2 募集人員 若干名(1名程度を予定) 3 職務内容 不動産競売事件等における不動産の評価 4 申込資格平成27年4月1日現在において次の要件をすべて満たす者 年齢が満35歳以上満60歳未満である者 不動産鑑定士としての実務経験が3年以上である者...
https://www.courts.go.jp/naha/vc-files/naha/file/H26_hyoukanin_bosyu.pdf
805003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-1- 第14回建築関係訴訟委員会及び第20回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨 1 日 時 平成22年3月12日(金)午前10時00分 2 場 所 最高裁判所中会議室 3 出席者(敬称略)(委員)上谷宏二,内田祥哉,岡田恒男,金子光邦,畑郁夫,平山善吉,松本光平,安岡正人(可部恒雄,仙田満は欠席)(特別委員)大森文彦,関沢勝一,山口昭一,山本康弘,坂本功(オブザーバー)川田昭朗,河野清孝,林圭介(...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/805003.pdf
gijigaiyou11.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
情報公開・個人情報保護審査委員会(第11回)議事概要 1 日 時 平成29年12月1日(金)午後1時20分~午後2時55分 2 場 所 最高裁判所小会議室 3 出 席 者 髙橋 滋委員長,久保 潔委員,門口正人委員 4 議事の項目等以下の諮問につき調査・審議 (1) 平成29年度(最情)諮問第39号「特定の最高裁判所判事の任命に関し,最高裁判所が日本弁護士連合会に対して行っ...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file4/gijigaiyou11.pdf