サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62314件(39181-39190を表示)

表示順
一致順
更新日順

070623koukoku_kanazawaA.pdf

更新日 : 令和7年6月19日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年6月23日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 名古屋高裁金沢支部・金沢地家簡裁庁舎改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 石川県金沢市丸の内7-1 (3)工事内容 名古屋高裁金沢支部・金沢地家簡裁庁舎改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる...

070623koukoku_koubekikai.pdf

更新日 : 令和7年6月19日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年6月23日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 神戸家裁庁舎機械設備改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-46-1 (3)工事内容 神戸家裁庁舎機械設備改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる改修工事等の施工を行...

通訳人候補者募集のご案内 | 裁判所

更新日 : 令和7年6月12日

通訳人候補者募集のご案内 | 裁判所通訳人候補者募集のご案内トップ > 各地の裁判所 > 新潟地方裁判所/新潟家庭裁判所/新潟県内の簡易裁判所 > 新潟地方裁判所・新潟家庭裁判所について > お知らせ > 通訳人候補者募集のご案内外国人刑事事件における通訳人日本語が通じない外国人が被告人とて裁判を受けるときは,通訳人に通訳をさせることになっています。法廷において通訳人が正確に通訳することにより,...

070609koukoku_kuwanakansai.pdf

更新日 : 令和7年6月5日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年6月9日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 桑名簡裁庁舎改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 三重県桑名市吉之丸12番地(3)工事内容 桑名簡裁庁舎改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる改修工事等の施工を行うものである。敷地面積:約1,3...

070609koukoku_kishiwadaA.pdf

更新日 : 令和7年6月4日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年6月9日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 大阪地家裁岸和田支部庁舎改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 大阪府岸和田市加守町4-27-2 (3)工事内容 大阪地家裁岸和田支部庁舎改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる改修工事等の施工を...

070605koukoku_naganoA.pdf

更新日 : 令和7年6月3日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年6月5日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 長野地家簡裁庁舎改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 長野県長野市旭町1108番地(3)工事内容 長野地家簡裁庁舎改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる改修工事等の施工を行うものである。敷地面積...

裁判員制度ふれあい見学会 | 裁判所

更新日 : 令和7年5月30日

裁判員制度ふれあい見学会 | 裁判所裁判員制度ふれあい見学会トップ > 各地の裁判所 > 大阪地方裁判所/大阪家庭裁判所/大阪府内の簡易裁判所 > 見学・傍聴案内 > 各種イベントのご案内 > 裁判員制度ふれあい見学会重要なお知らせ申込受付の見合せについて裁判員制度ふれあい見学会については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、申込みの受付を見合わせます。*受付再開時期は未定です。...

070528koukoku_shimizukaisyuu.pdf

更新日 : 令和7年5月26日

1 入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付ます。令和7年5月28日支出負担行為担当官最高裁判所事務総局経理局長 染 谷 武 宣 1 工事概要(1)工 事 名 清水簡裁庁舎改修工事(電子入札及び電子契約対象案件)(2)工事場所 静岡市清水区天神1-6-15 (3)工事内容 清水簡裁庁舎改修工事(以下「本件工事」という。)は、次に掲げる改修工事等の施工を行うものである。敷地面積:...

20250212roudoushinpaninkisoku.pdf

更新日 : 令和7年5月23日

労働審判員規則(原文は縦書き) 平成十七年一月十一日最高裁判所規則第三号改正 令和七年二月十二日最高裁判所規則第三号令和七年三月三日最高裁判所規則第五号労働審判員規則を次のように定める。労働審判員規則(任命)第一条 労働審判員は、労働関係に関する専門的な知識経験を有する者で六十八歳未満のものの中から、最高裁判所が任命する。ただ、特に必要がある場合においては、六十八歳未満の者であるこ...

03_R070526_ujinohenkou_setumei.pdf

更新日 : 令和7年5月22日

1 <氏の変更許可> 1 概要やむを得ない事情によって、戸籍の氏を変更するには、家庭裁判所の許可が必要です。やむを得ない事情とは、氏の変更をないとその人の社会生活において著い支障を来す場合をいうとされています。なお、父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で、外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。おって、令和7年5月26日以...