サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62299件(4911-4920を表示)

表示順
一致順
更新日順

20120417saibanin-giziroku.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

1 裁判員経験者との意見交換会議事録 日  時  平成24年4月17日(火)午後3時から午後4時まで場  所  函館地方裁判所5階大会議室出席者  司会者          山  田  俊  雄(函館地方裁判所長)法曹出席者      中  桐  圭  一(函館地方裁判所刑事部総括判事)    森          幹(函館地方検察庁検事)    田  中  綾太郎(函館弁護士会所属弁護士...

H27.3.2_No.6_ikennkoukannkai_gijiroku.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 裁判員等経験者の意見交換会議事録 1 開催日時等 日 時 平成27年3月2日(月)午後2時から午後4時30分まで 場 所 那覇地方裁判所大会議室 2 出席者裁判員等経験者 9名那覇地方裁判所裁判官 鈴 嶋 晋 一那覇地方検察庁検察官 秋 葉 肇沖縄県弁護士会所属弁護士 尾 辻 克 敏那覇地方裁判所長(司会者) 鶴 岡 稔 彦 3 意見交換の内容別紙のとおり※...

saibanin-giji-h300601.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事概要 1 日時 平成30年6月1日(金)午後3時から午後5時まで 2 場所 東京地方裁判所第2会議室 3 参加者等司会者 守 下 実(東京地方裁判所刑事部判事)裁判官 中 島 真一郎(東京地方裁判所刑事部判事)検察官 石 井 壯 治(東京地方検察庁公判部副部長)検察官 丸 山 嘉 代(東京地方検察庁公判部検事)検察官 廣 澤 英 幸(東京地方検察...

saibanin-giji-tachikawa-2017.2.6.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事概要 1 日時 平成29年2月6日(月)午後2時30分~午後4時30分 2 場所 東京地方裁判所立川支部大会議室 3 参加者等司会者 宮 本 孝 文(東京地方裁判所立川支部刑事部判事)裁判官 廣 瀬 裕 亮(東京地方裁判所立川支部刑事部判事)裁判官 平 野 佑 子(東京地方裁判所立川支部刑事部判事)検察官 谷 茂(東京地方検察庁立川支部公判担当...

h270121ikenkoukankai.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 裁判員経験者と法曹三者の意見交換会日 時 平成27年1月21日(水)午後1時30分から午後3時30分まで場 所 千葉地方裁判所大会議室(新館10階)参加者等司会者 中 山 大 行 (千葉地方裁判所刑事第1部判事)裁判官 丹 羽 芳 徳 (千葉地方裁判所刑事第1部判事)裁判官 髙 木 晶 大 (千葉地方裁判所刑事第1部判事補)検察官 辻 好 隆 (千葉地方検察庁検事)検察官 川 井 啓...

ikenkoukankai0130.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者と法曹三者の意見交換会日 時 平成31年1月30日(水)午後1時30分から午後3時30分まで場 所 千葉地方裁判所大会議室(新館10階)参加者等司会者 川 田 宏 一 (千葉地方裁判所刑事第2部判事)裁判官 林 寛 子 (千葉地方裁判所刑事第2部判事)裁判官 西 愛 礼 (千葉地方裁判所刑事第2部判事補)検察官 小 島 直 久 (千葉地方検察庁検事)検察官...

gijiroku050523.pdf

更新日 : 令和5年7月24日

1 札幌家庭裁判所家庭裁判所委員会(令和5年5月23日開催)議事概要 1 日 時 5月23日(火)午後1時30分から午後3時30分まで 2 場 所札幌家庭裁判所大会議室(6階) 3 出席者(委 員)相内亮、伊藤伸一、小形修一、岸洋介、小山和利、栗原壯太、下澤良太、須藤勝也、寺林智栄、傳法滋、長谷川俊、山本健晴(※敬称略・五十音順)(説明者)松村英樹家事次席書記官(裁判所)千村...

020301.pdf

更新日 : 令和3年3月25日

- 26 - <裁判所への連絡について>後見人等には,本人の意思を十分に尊重,本人の心身の状態や生活の状況にも十分配慮た上で,本人の財産を管理,本人の身上の保護を図る義務があります。たがって,本人の利益のためにどのようなことをすべきかは,基本的には後見人等の責任において自ら判断ていただくことになり,裁判所は,後見人等が判断すべきことについては,「許可」をたり「指示」をたりするこ...

020301.pdf

更新日 : 令和3年3月24日

- 26 - <裁判所への連絡について>後見人等には,本人の意思を十分に尊重,本人の心身の状態や生活の状況にも十分配慮た上で,本人の財産を管理,本人の身上の保護を図る義務があります。たがって,本人の利益のためにどのようなことをすべきかは,基本的には後見人等の責任において自ら判断ていただくことになり,裁判所は,後見人等が判断すべきことについては,「許可」をたり「指示」をたりするこ...

020302.pdf

更新日 : 令和2年4月22日

- 26 - <裁判所への連絡について>後見人等には,本人の意思を十分に尊重,本人の心身の状態や生活の状況にも十分配慮た上で,本人の財産を管理,本人の身上の保護を図る義務があります。たがって,本人の利益のためにどのようなことをすべきかは,基本的には後見人等の責任において自ら判断ていただくことになり,裁判所は,後見人等が判断すべきことについては,「許可」をたり「指示」をたりするこ...