サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61218件(9541-9550を表示)

表示順
一致順
更新日順

030406_03_08.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

診断書及び鑑定について申立ての際は,医師が作成た診断書の提出が必要です。診断書は,必ず,同封の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握,審理の方針を立てるために作成されています。これ以外の診断書が提出された場合には,改めて「診断書(成年後見制度用)」を提出ていただくことがありますので,ご注意ください。また,後見,保佐及び補助を開始する審理を進める...

030406_koken0308.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

診断書及び鑑定について 申立ての際は,医師が作成た診断書の提出が必要です。診断書は,本ホームページ掲載の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握,審理の方針を立てるために作成されています。これ以外の診断書が提出された場合には,改めて「診断書(成年後見制度用)」を提出ていただくことがありますので,ご注意ください。また,後見,...

30302081.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

183-1 家事審判調停申立書 事件名(請求すべき按分割合) あん収入印紙 円予納郵便切手 円申立人(又は法定代理人など)の署名押印又は記名押印受付印この欄に収入印紙をはる。(はった印紙に押印ないでください。)印 1件について 乙 類 審 判調 停確定証明書(審判の場合) 1,200円分 1,200円分 150円分準口頭 関連事件番号 平成    年(家   )第         ...

30302013.doc

更新日 : 令和2年1月18日

 受付印  氏の変更許可申立書                     (この欄に収入印紙800円をはる。)         (はった印紙に押印ないでください。)収入印紙     ...

30302028.doc

更新日 : 令和2年1月18日

 受付印  氏の変更許可申立書                     (この欄に収入印紙800円をはる。)         (はった印紙に押印ないでください。)収入印紙     ...

104006.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 名古屋家庭裁判所委員会(第6回)議事概要 1日時平成18年5月24日(水)午後1時30分から午後4時まで 2場所名古屋家庭裁判所大会議室(7階) 3出席者(委員)奥田委員,加藤委員,柴田委員,武井委員,原委員,山口委員,山本委員,荻原委員,津熊委員,熊田委員,丹羽委員(事務担当者),, ,, 加島裁判官 安藤事務局長 菊山首席家庭裁判所調査官 関家事首席書記官福岡少年首席書記官,小林事務局...

syoukaisyo2019.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

令和 年(ケ・ヌ)第 号不動産競売事件の進行等に関する照会書(回答)□名古屋地方裁判所民事第2部競売係□名古屋地方裁判所 □一宮支部□岡崎支部□豊橋支部 競売係(レ点を付てください。) 1(1) 債務者は,住所地に居住(法人の場合は,本店所在地で営業)□ている。 □ていない。 □不明* 連絡方法 □一般電話 □携帯電話( - - )□不明 (2) 所有者は,住所地に居住(法人の場合は,本店所...

10401008.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 奈良地方裁判所委員会・奈良家庭裁判所委員会 議事概要 1日時平成21年3月16日(月)13:30~16:50 2場所奈良裁判所大会議室 3 出席者(地裁委員)呉服弘晶,坂本成彦,登丸寿一,中川裕介,野口哲子,中村 悟,中村好春,石川恭司,上垣 猛(家裁委員)上垣 功,西嶌一泰,平山文堂,松本眞理子,中川和男,山下裕之,片岡勝行,上垣 猛(事務局)地裁 吉田刑事首席書記官,森田主任書記官,白...

04_0110.setumei.tokudai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

特別代理人選任の申立てについて(抵当権設定等) 1 概要例えば,被後見人所有の不動産に後見人の債務(連帯債務を含む)のために,抵当権や根抵当権を設定する場合のように,ある法律行為を行うに際,後見人と被後見人の間に法律上の利益の衝突が生じるときは,その行為(利益相反行為)に限定て被後見人を代理する人(特別代理人)を選ぶ必要があります。特別代理人候補者には,当該契約等に全く関わりのない方で,...

03_houzinsyoukaisyo.docx

更新日 : 令和2年1月18日

   候補者(法人        )に関する照会書 1 法人の状況(1)担当する事務所の所在地(電話番号)〒(2)法人の代表者名  法人の代表者の職業・資格□弁護士 □司法書士 □社会福祉士 □(3)後見事務担当部署名及び担当者名         担当者の職業・資格□弁護士  □司法書士  □社会福祉士  □(※担当者の資格証明書のコピーを添付てください) 2...