サイト内検索

サイト内検索結果

コピー の検索結果 : 9129件(1861-1870を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6betu15.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

<家事調停を申し立てる方へ>徳島家庭裁判所では、夫婦関係調整調停(離婚)等、申立ての多い手続については、個別に手続説明書面を用意していますが、他にも次のような種類の調停があります。・ 夫婦関係や男女関係に関する調停慰謝料請求調停、協議離婚無効確認調停・ 親族関係に関する調停扶養請求調停・ 子どもに関する調停子の監護者の指定調停、子の引渡し調停、親子関係不存在確認調停、嫡出否認調停・ 相続に関...

R6betu02.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

<夫婦関係調整(円満)調停を申し立てる方へ> 1 概要夫婦が円満な関係でなくなった場合には、円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場として、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、当事者双方から事情を聞き、夫婦関係が円満でなくなった原因はどこにあるのか、その原因を各当事者がどのように努力して正すようにすれば夫婦関係が改善していくか等、解決案を提示したり、解決のために...

R6betu09.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

<離婚後の紛争調整調停を申し立てる方へ> 1 概要離婚した夫婦間において、離婚後の生活に必要な衣類その他の荷物の引渡しを求める場合や、前の夫が復縁をせまって前の妻の住居を訪問することから紛争が生じている場合など、離婚後の紛争について当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。なお、簡易裁判所の調停、地方裁判所の訴訟なども利用す...

R6betu10.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

<親族関係調整調停を申し立てる方へ> 1 概要親族間において、感情的対立や親などの財産の管理に関する紛争等が原因となるなどして親族関係が円満でなくなった場合には、円満な親族関係を回復するための話合いをする場として、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、親族関係が円満にいかない原因などについて、当事者双方から事情を聴いたり、必要に応じて資料等を提出してもらうなどして事情...

256syuushiteiki.xlsx.xlsx

更新日 : 令和6年5月15日

MS 明朝,標準"【書式3】【令和6年4月版】 46 47 収支 予 定 表 令和    年    月    日  作成者氏名 印未成年者(         )の収支予定は以下のとおりです。※ 以下の収支について記載し、資料がある場合には、「資料」欄の□にチェックを付し、当該資料のコピーを添付してください。また...

3_02_genponkanpu.pdf

更新日 : 令和6年5月1日

事件番号 令和 年(家 )第 号 原本還付申請書 本日提出した下記の書類につき,別紙のとおり写しを提出しますので,原本の還付を申請します。令和 年 月 日申請者印記【還付を求める書類】※ □をチェックしたもの□ 不動産全部事項証明書 通 □□ 固定資産評価証明書 通 □□ 相続分譲渡証書 通 □□ 印鑑登録証明書 通 □※ 遺産関係書...

4jijousetumeisyo-mennkaikouryuu-2024.doc

更新日 : 令和6年4月16日

事  情  説  明  書これは申立書を補うものです。あてはまるところの□にレ印をつけ、空欄には具体的な内容を記載してください。この書面は、相手方から申請があれば、見せたり、コピーをさせることがあります。 1 同居家族及び住宅の状況あなた続柄氏  名年齢職業・学年相手方続柄氏  名年齢職業・学年□ 自宅□ 借家(家賃:月     万円)□ 実家□ その他(             )□ 自宅□ ...

4jijousetumeisyo-mennkaikouryuu-2024.pdf

更新日 : 令和6年4月16日

面会交流 事 情 説 明 書これは申立書を補うものです。あてはまるところの□にレ印をつけ、空欄には具体的な内容を記載してください。この書面は、相手方から申請があれば、見せたり、コピーをさせることがあります。 1 同居家族及び住宅の状況 あ な た 続柄 氏 名 年齢 職業・学年相 手 方 続柄 氏 名 年齢 職業・...

R06.04.01_syoukaisyo.pdf

更新日 : 令和6年3月27日

受付印令和   年   月   日横浜家庭裁判所       支部   御中住所照会者 印担当者 1 被相続人の住民票除票(本籍地及び死亡日の記載があるもの)または、戸籍謄本(死亡日記載のもの)+戸籍の附票(死亡時のもの) ※コピー不可 通 2 資格証明書(発行から3か月以内のもの) ※コピー不可( ) 通※個人の場合:住民票(本籍地記載のもの) 法人の場合:商業登記簿謄本等 3 利害関係の存在を...

R06.04.01_syoukaisyo.xls

更新日 : 令和6年3月27日

受付印 照会書(相続放棄・限定承認の申述の有無) 令和   年   月   日 横浜家庭裁判所       支部   御中住所照会者 印切手 円連絡先 Tel (     ) 担当者※個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。 1 被相続人の住民票除票(本籍地及び死亡日の記載があるもの)または、戸籍謄本(死亡日記載のもの)+戸籍の附票(死亡時のもの) ※コピー不可 通 2 資格証明書(発...