サイト内検索

サイト内検索結果

コピー の検索結果 : 9117件(4871-4880を表示)

表示順
一致順
更新日順

04_2403syoukosetumeisyo.pdf

更新日 : 令和6年3月21日

証拠説明書の作成要領等書類を証拠としたいときは、証拠説明書とともに証拠としたい書類の写しを裁判所に提出してください。提出部数は、裁判所用1部に相手方の数を加えたものが必要です。なお、証拠説明書の記載については、以下の①~⑨を参考にしてください。① どの事件の証拠説明書であるかを明らかにするため、事件番号、原告及び被告の氏名を記載してください。② 証拠説明書の作成日(裁判所への提出日)を記載してくだ...

11_2403roushinsakuseiyouryou.pdf

更新日 : 令和6年3月21日

労働審判申立書の作成要領等労働審判申立書の記載については、以下の①~⑫を参考にしてください。① 申立書の作成日(裁判所への提出日)を記載してください。② あなたの住所、氏名、電話番号やFAX番号を記載し、氏名の横に認印を押してください。③⑫ 労働審判の相手方が法人の場合は、会社の住所、会社名、代表者の役職及び代表者氏名を記載してください(その際は、法人の代表者事項証明書を添付してください。)。相手...

sennin_ikensho.docx

更新日 : 令和6年3月8日

親族の意見書について(辞任・選任の申立用)注意 後見等開始の申立ての際にはこの書式は使えません(別途書式があります)。 1 申立時に意見書を提出していただく範囲は,仮に本人が亡くなった場合に相続人となる方々(この方々を「推定相続人」といいます。)です。具体的には次のとおりとなります。 (1) 本人に配偶者がいる場合  ①(子どもがいる場合)配偶者と子ども(子どもが亡くなっていて孫がいる方について...

sennin_ikensho.pdf

更新日 : 令和6年3月8日

【令和5年4月版】【令和6年3月注意書修正版】 親族の意見書について(辞任・選任の申立用) 注意 後見等開始の申立ての際にはこの書式は使えません(別途書式があります)。 1 申立時に意見書を提出していただく範囲は,仮に本人が亡くなった場合に相続人となる方々(この方々を「推定相続人」といいます。)です。具体的には次のとおりとなります。 (1) 本人に配偶者がいる場合①(子ども...

1-5_zijousetumeisyo_sinkensyahenkou.xlsx

更新日 : 令和6年3月7日

令和  年(家  )第      号事情説明書(親権者変更)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 今回あなたがこの申立てをした「きっかけ」「動機」を書いてくださ...

1-1-1_zijousetumeisyo_huuhukannkei.xlsx

更新日 : 令和6年2月22日

令和  年(家  )第      号事情説明書(夫婦関係調整)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 この問題でこれまでに家庭裁判所で調停や審判を受けたことがあり...

1-2_zijousetumeisyo_koninhiyou.xlsx

更新日 : 令和6年2月22日

令和  年(家  )第      号事情説明書(婚姻費用分担)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 今回あなたがこの申立てをした「きっかけ」「動機」を書いてくだ...

1-4_zijousetumeisyo_menkaikouryuu.xlsx

更新日 : 令和6年2月22日

面会交流調停(審判)事情説明書 [申立人・相手方用]                この書類は相手の当事者に送付しませんが,申請があれば閲覧やコピーが許可されることがあります。「面会交流」 は,民法第766条第1項で定められた,子の監護について協議すべき必要な事項であり,子どもの心身の健全な成長を支えていくための 子どものための制度です。離婚...

02_nenkin-2023.pdf

更新日 : 令和6年2月6日

この申立書の写しは、法律の定めるところにより、申立ての内容を知らせるため、相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。受付印 □ 調停□ 審判(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)円 円 (貼った印紙に押印しないでください。)年 月 日(審理のために必要な場合は、追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 年金分割のための情報通...

02_nenkin-2023.xlsx

更新日 : 令和6年2月6日

MS Pゴシック,太字 斜体"この申立書の写しは、法律の定めるところにより、申立ての内容を知らせるため、相手方に送付されます。 この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 MS 明朝,標準"年金分割(1/1)受付印 家事 □ 調停 申立書 (請求すべき按分割合)□審判(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)収入印紙 円 …入力してください。予納郵便切手 ...