サイト内検索

サイト内検索結果

コピー の検索結果 : 9128件(6281-6290を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc-78-R0406.pdf

更新日 : 令和4年6月14日

R4.6(B利害関係人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無について照会の申請をされる方へ 1 当庁に照会を申請できるのは被相続人の最後の住所地が次の区域のものだけです。区域:宇都宮市,鹿沼市,日光市,那須烏山市,さくら市のうち旧氏家町,下野市のうち旧南河内町,河内郡,塩谷郡高根沢町最後の住所地は,被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票で確認してください。また,照会の申請ができる方は...

04.pdf

更新日 : 令和4年6月10日

調停は、話合いによって問題の解決を図る裁判所の手続。令和4年10月に発足から100周年を迎えます。100年の間、社会の要請に応えながら進化してきた歴史を振り返ります。民事調停 家事調停借地借家調停法 施行(大正11年)関東大震災の後、借地借家の紛争解決に活用されました。人事調停法 施行(昭和14年)女性からの申立てが多く、女性の権利の保護に大きく貢献しました。民事調停法 施行(昭和26年)社会の要...

R4.6kaisousyokutaku.pdf

更新日 : 令和4年6月8日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の申立てについて 新 潟 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年後見人が成年被後見人(以下「本人」といいます。)の財産・収支状況を正確に把握し,適切な財産管理を行うために,本人に宛てた郵便物等の配達(回送)を受けようとする場合は,家庭裁判所の審判(回送嘱託審判)を得る必要があります(民法860条の2 Ⅰ)。 2 申立てに...

03_youikusetumeisho_R4_4.pdf

更新日 : 令和4年6月2日

養育費請求調停の申立てについて 那覇家庭裁判所(R4.4版) 離婚後に未成熟の子を監護している親は、もう一方の親に対して、養育費の請求をすることができます。当事者間で話合いがまとまらない場合には、家庭裁判所に調停の申立てをすることもできます。また、一度決まった養育費であっても、その後に事情の変更があった場合(収入が増減した場合や子が進学した場合など)には、養育費の額の変更を求める調停...

01_moushitatesho.doc

更新日 : 令和4年6月1日

  受付印夫婦関係等調整調停申立書 事件名(       )(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月   日申立人(又は法定代理人など)の記名...

03_chouseisetumeisho_R4_4.pdf

更新日 : 令和4年6月1日

夫婦関係調整(離婚)調停の申立てについて那覇家庭裁判所(R4.4版) 離婚について夫婦の間で話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、離婚そのものだけでなく、離婚後の子どもの親権者を誰にするか、離れて暮らす親と子どもとの面会交流や養育費をどうするかといった子どもに関する問題や、財産分与、慰謝料、年金分割の割合をどうす...

01_moushitatesho.doc

更新日 : 令和4年6月1日

  受付印                 子の監護に関する処分   □ 調停   □ 養育費請求家事     申立書 事件名  □ 養育費増額請求  □ 審判          □ 養育費減額請求(この欄に子1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)  (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 ...

01_moushitatesho.doc

更新日 : 令和4年6月1日

  受付印□ 調停         □ 婚姻費用分担請求家事    申立書 事件名 □ 婚姻費用増額請求□ 審判         □ 婚姻費用減額請求(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 ...

03_koninhiyousetumeisho_R4_4.pdf

更新日 : 令和4年6月1日

婚姻費用分担請求調停の申立てについて那覇家庭裁判所(R4.4版) 別居中の夫婦の間で、生活費(婚姻費用)の分担について話合いがまとまらない場合には、家庭裁判所に調停の申立てをして、婚姻費用の分担を求めることができます。また、一度決まった婚姻費用であっても、その後に事情の変更があったとき(収入が増減した場合や子が進学したときなど)には、婚姻費用の額の変更を求める調停を申し立てることがで...

01_moushitatesho.doc

更新日 : 令和4年6月1日

  受付印□ 調停      家事      申立書   子の監護に関する処分□ 審判             (面会交流)(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月  ...