サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 29635件(21781-21790を表示)

表示順
一致順
更新日順

20170511-kanteininsenteikekka.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

鑑定人候補者推薦依頼先学会の選定結果 ○推薦依頼事案 平成27年第8号【事案の概要】自家用普通乗用自動車を運転していた被害者(男性,事故当時26歳)がブロック塀に衝突する自損事故を起こし,それにより被害者が第一腰椎破裂骨折の傷害を負った事案【推薦依頼先学会】日本整形外科学会○推薦依頼事案 平成27年第9号【事案の概要】原告に両眼の高度視野欠損・右目の調節力喪失が生じたことについて,...

2260430-siryou47.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

分野別実務修習の充実方策資料47 弁護修習ガイドライン刑事裁判修習ガイドライン検察修習ガイドライン民事裁判修習ガイドライン【指針】【起案】 【起案】単に多様・多種の事案に触れるだけではなく,一つ一つの事案に丁寧に取り組ませ,指導担当弁護士の下,積極的かつ責任感をもたさせて弁護士業務の補助を行わせる。【指導】○ 事実調査と証拠収集【起案】・全体で少なくとも4件・うち事実認定が問題となる事件(証拠構造...

28saijou8.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成27年12月9日(平成27年度(最情)諮問第10号)答申日:平成28年4月27日(平成28年度(最情)答申第8号)件 名:最高裁判所が全国の家庭裁判所に対し,後見人等不正事例についての報告を求めるために送付した通達等の文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁が,全国の家庭裁判所に対し,後見人等不正事例についての報告を求めるために送付した通達,...

290526suisenkekka.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

鑑定人候補者推薦依頼先学会の選定結果 ○推薦依頼事案 平成27年第8号【事案の概要】自家用普通乗用自動車を運転していた被害者(男性,事故当時26歳)がブロック塀に衝突する自損事故を起こし,それにより被害者が第一腰椎破裂骨折の傷害を負った事案【推薦依頼先学会】日本整形外科学会○推薦依頼事案 平成27年第9号【事案の概要】原告に両眼の高度視野欠損・右目の調節力喪失が生じたことについて,...

29sj68.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年9月21日(平成29年度(最情)諮問第55号)答申日:平成30年2月23日(平成29年度(最情)答申第68号)件 名:最高裁判所の正門通行についての規定等の不開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁判所の正門通行にあたり,『一般人の通行を認めず,弁護士のみ通行を認める』と差別する規定及び関連文書。また,守衛に対してその指示をする関連文書」(以下,併...

30saijou2.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年11月24日(平成29年度(最情)諮問第62号)答申日:平成30年4月20日(平成30年度(最情)答申第2号)件 名:最高裁判所が日本弁護士連合会に対し,判事補の弁護士職務経験について伝えた文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁が,日弁連に対し,平成30年4月開始の弁護士職務経験判事補は 15人程度とし,その勤務地は東京(横浜,さいた...

30sj40.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年5月29日(平成30年度(最情)諮問第8号)答申日:平成30年10月19日(平成30年度(最情)答申第40号)件 名:最高裁判所が記録謄写業務に公募制を採用した経緯が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁が,平成19年頃,裁判所の記録謄写業務公募制を採用するに至った経緯が分かる文書」(以下「本件開示申出文書」という。)の開...

30sj52.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年7月2日(平成30年度(最情)諮問第20号)答申日:平成30年12月21日(平成30年度(最情)答申第52号)件 名:渉外レポートの一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「J・NETポータに掲載されている渉外レポート(第9号)」の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,「渉外レポート第9号」(以下「本件対象文書」という。)を対象文書として特定し,...

31sj5.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年11月12日(平成30年度(最情)諮問第56号)答申日:平成31年4月19日(平成31年度(最情)答申第5号)件 名:特定の事件に関する文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙1記載の各文書の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,別紙2記載の各文書(以下「本件対象文書」という。)を対象文書として特定し,その一部を不開示とした判断(以下「原...

80319011.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

月月月/ 曜 1限目 2限目 3限目 / 曜 1限目 2限目 3限目 / 曜 1限目 2限目 3限目日日日 789 / 月 民弁起案2 / 月 刑裁起案2 / 月 口述考試 28 25 22 月/ 曜 1限目 2限目 3限目 29 火 民裁起案2講評 刑裁問題研究1 26 火 刑裁起案2講評1 刑弁起案2講評 23 火 秋分の日日 7/ 水 後期修習開始式 民裁講義1 刑裁講義1 30 水 民裁起...