サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 29650件(3091-3100を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6_kodomomogisai.pdf

更新日 : 令和6年7月3日

日時 令和6年8月14日(水)、15日(木)、16日(金)午後2時~4時20分対象 小学4~6年生の児童(保護者の同伴が必要です。)定員 各回32人内容①DVD上映・裁判員クイズ②模擬裁判員裁判・評議体験③裁判官への質問コーナー④その他(法廷見学、法服の試着、記念撮影等)大阪地方裁判所本館2階201号法廷申込方法申込フォーム https://forms.office.com/r/MjRUNwvAd...

R6.5.22_kaisaihoukoku.pdf

更新日 : 令和6年6月18日

仙台高等・地方・家庭裁判所 令和6年度憲法週間行事裁判員経験者と語る未来(R6.5.22開催)~開催報告~ 1 裁判員制度15周年キャッチフレーズ表彰式【最優秀賞(仙台地方裁判所長賞)】あなたが気付く、みんなで築く。東北みやぎの裁判員【優秀賞】教えてください、あなたの考え。もっと身近に裁判員裁判。令和6年5月21日に裁判員制度が15周年を迎えるに当たり、より多くの方に裁判員制度について親しみや関心...

2024kenpousyuukan_kekka.pdf

更新日 : 令和6年6月3日

職員による手続説明等 5月23日(木)に令和6年度憲法週間行事の一環として、岡山地方・家庭裁判所の庁舎見学ツアーを実施しました。当日は、16名の幅広い年代の方々に御参加いただき、職員による裁判所の役割や手続説明、裁判官への質問、また、普段あまり見ることのない法廷見学等を通じて、司法に対する理解と信頼を深めていただきました。・法廷見学で法服を着たり写真撮影をしたり、普段はできない貴重な経験ができて...

R6_kodomomogisai.pdf

更新日 : 令和6年5月31日

日時 令和6年8月14日(水)、15日(木)、16日(金)午後2時~4時20分対象 小学4~6年生の児童(保護者の同伴が必要です。)定員 各回32人内容①DVD上映・裁判員クイズ②模擬裁判員裁判・評議体験③裁判官への質問コーナー④その他(法廷見学、法服の試着、記念撮影等)大阪地方裁判所本館2階201号法廷申込方法申込フォーム https://forms.office.com/r/MjRUNwvAd...

20240603_tyousakanwork.pdf

更新日 : 令和6年5月23日

以下の必要事項を記入の上、下記メーアドレスまでお申込みください。 ①氏名 ②年齢 ③電話番号 ④参加希望回⑤座談会で聞きたいこと(任意) 申込メーアドレス kumamotofc.jinji@courts.go.jp このドメイン(@courts.go.jp)を受信できるように設定をお願いします。※第一回、第二回それぞれ先着順となり、定員(それぞれ15名程度)に達し次第、受付...

saikousaibansyojimusoukyokukisoku.pdf

更新日 : 令和6年5月16日

最高裁判所事務総局規則昭和22年12月1日最高裁判所規則第10号 改正 昭和23年10月13日最高裁判所規則第24号昭和23年12月28日最高裁判所規則第40号昭和24年7月1日最高裁判所規則第17号昭和25年1月17日最高裁判所規則第2号昭和25年5月1日最高裁判所規則第13号昭和26年3月31日最高裁判所規則第2号昭和27年4月23日最高裁判所規則第9号昭和28年3月30日最高裁判所...

houteikengakudemaekougi.pdf

更新日 : 令和6年5月9日

出前講義「法廷見学」及び「出前講義」のご案内裁判所では、学校や会社等(団体のみ)を対象に、裁判所を身近に感じていただくことや裁判員制度をより知っていただくことを目的とし、法廷見学や出前講義等を実施しています。★令和5年度までの参加者からの感想★★裁判員制度について理解でき、法律のことに興味を持つ良い機会になりました。★18歳になって急に裁判員に選ばれた場合、何もわからないって思っていましたが、貴重...

05_2_1_sankoujikouchoushusho_genkoku.docx

更新日 : 令和6年3月8日

           東京地方裁判所民事第8部参考事項聴取書(原告) 1 事件番号を入力してください。(申立時提出の場合は不要です。)   令和     年(ワ)第         号 2 回答者のお名前を記入してください。                                             3 裁判所から連絡してもよいメーアドレス(Team...

05_1_1_sankoujikouchoushusho_genkoku.pdf

更新日 : 令和6年3月6日

東京地方裁判所民事第8部参考事項聴取書(原告) 1 事件番号を入力してください。(申立時提出の場合は不要です。) 令和 年(ワ)第 号 2 回答者のお名前を記入してください。 3 裁判所から連絡してもよいメーアドレス(Teamsに登録するメーアドレス)を記入してください(既にご連絡をいただいた方は「連絡済み」等と記入してください。...

07_88topics3.pdf

更新日 : 令和6年1月26日

 3年ぶりの参集型での開催で、熱のこもった充実した議論が行われ、各国の知財司法制度や審判制度の相互理解を深める有益な場となりました。トピックス3 国際知財司法シンポジウム2022  令和4年10月27日及び28日に、「国際知財司法シンポジウム2022 ~日米欧における知的財産紛争解決~」が弁護士会館講堂クレオにて開催されました。今年度は、海外の知財分野の専門家をパネリストとして会場に迎え、その他の...