サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 28895件(8811-8820を表示)

表示順
一致順
更新日順

r3-kenpousyuukankouhougyouji.pdf

更新日 : 令和3年7月9日

令和3年度 憲法週間広報行事千葉地方裁判所では,令和3年度憲法週間広報行事として,5月18 日(火)に千葉商科大学において,7月5日(月)に千葉大学において,大学生を対象とした裁判官や裁判所書記官による講演会を開催しました。当日は,裁判官や裁判所書記官がそれぞれの大学を訪れ,事前にリクエストをいただいていたテーマをもとに,裁判制度に関する説明や裁判官・裁判所書記官の業務に関する説明を統計資料やクイ...

fc-kouken-s-03-2.pdf

更新日 : 令和3年7月8日

「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へこのたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。 1 「本人情報シート」とは職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障害の有無や鑑定の要否を判断...

assessment_01.xlsx

更新日 : 令和3年6月22日

[別紙1]個別課題発生時における意思決定支援のためのアセスメントシート【作成日】 令和   年   月   日本人 アセスメント実施者 本人との関係 (            )実施日 令和   年    月    日    時 ~   時 (第    回)  場所(           )ミーティング参加者 参加がある場合は□にチェックして(   )に立場・氏名等を記入してください □本人 ...

assessment_02.xlsx

更新日 : 令和3年6月22日

[別紙2]本人の意思推定又は本人にとっての最善の利益に基づく代行決定のためのアセスメントシート【作成日】 令和   年   月   日本人 アセスメント実施者 本人との関係 (            )実施日 令和   年    月    日    時 ~   時 (第    回)  場所(           )ミーティング参加者 参加がある場合は□にチェックして(   )に立場・氏名等を記...

2021_kaikei_5.pdf

更新日 : 令和3年6月4日

作成・取得者管理者大分類 中分類 2011年度管理係(会い-01)会計一般会計一般(平成23年度) 会計課長 2012年4月1日 10 年 2022年3月31日 電子・紙その他(システム・書庫)会計課長 2012年度管理係(会い-01)会計一般会計一般(平成24年度) 会計課長 2013年4月1日 10 年 2023年3月31日 電子 システム 会計課長 2011年度管理係(会い-05)営繕営繕(...

r3j3.pdf

更新日 : 令和3年5月27日

1 諮問日:令和2年12月21日(令和2年度(情)諮問第19号)答申日:令和3年5月20日(令和3年度(情)答申第3号)件 名:東京家庭裁判所における特定日付の司法行政文書開示申出に対するプロセスを明らかにする文書等の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下,併せて「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,東京家庭裁判所長が,...

gaidorainn.pdf

更新日 : 令和3年5月18日

後見人の皆さまへ「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」ができました「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」とは何?たとえ判断能力が十分でなくとも,できるだけ本人の意思を尊重する観点から,本人に必要な情報を提供したり,本人の意思や考えを引き出したりして,本人が「自分で決める」のを支援する「意思決定支援」の重要性が指摘されています。後見事務を行うに当たっても,すべての人には自分のこと...

r3keijihozonkikan.pdf

更新日 : 令和3年5月18日

令和3年3月29日(分類記号) 1 立案の検討 立案基礎文書 訟い-01 訟務一般 訟務一般に関する例規(令和○年度) 10年裁判員選任等関係文書の取り扱いに関する通達(令和○年度)制定又は改廃 法改正・施行に関する例規(令和○年度)訟い-09 事件報告 事件報告に関する例規(令和○年度)訟い-10 記録保存 記録保存に関する例規(令和○年度)官報公告 官報公告の写し 機器整備等について(令和○年...

030510_01.pdf

更新日 : 令和3年5月10日

僕が裁判員等選任手続の流れをナビゲートします!次の画面に進むときは僕をクリックしてね!裁判所ナビゲーター「さいたん」 1 憲法週間 法曹三者共催企画裁判 所編 名 古屋地方裁判所に到着 12階建ての茶色い建物が名古屋地方裁判所です。入庁いただく際には,所持品検査を実施しております。 エ レベーターに乗って目的の階へ 2階で行う場合と 3階で行う場合があるので,ご注意ください! 選案内板に従っ...

20210430quiz_fukushima1.pdf

更新日 : 令和3年5月7日

第1問裁判所は,法律に基づいて争い事を解決し,国民の権利を守る仕事をしている。○か×か。 第2問国会・内閣・裁判所は,国の重要な役割を分担している。このしくみを三審制という。○か×か。 第3問裁判官は,休日や夜中に仕事をしなければならないことがある。○か×か。 第4問裁判をするときには,必ず3人の裁判官がいなければならない。○か×か。 第5問裁判を見るには,必ず券をもらわなくてはならない。...