サイト内検索

サイト内検索結果

上申書 の検索結果 : 3726件(1041-1050を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6.10_3chisaiminjishoutei_hozenyuubinryoukin.pdf

更新日 : 令和6年9月11日

山口地方裁判所 令和6.10.1現在不動産仮差押 添付郵券 (決定用) 1220円×(債権者+債務者数)不動産仮処分(処 (登記嘱託用) 590円×2(返送料込)※登記所が1か所の場合分禁止) 各種目録 (決定用) 当事者目録・請求債権目録・物件目録=各1部(登記嘱託用)登記権利者義務者目録・物件目録=各1部※登記所が1か所の場合申立手数料2000円 仮差押の登録免許税額……請求債権額の1000分...

060801kasaimatudohozonkikan.pdf

更新日 : 令和6年8月30日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(千葉家庭裁判所松戸支部) 令和6年8月1日 1 規則若しくは規程の制定又は改廃及びその経緯立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程規則,規程,通達及び告示の制定改廃等組織一般 〇〇年度 組織一般 10年裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定〇〇年度 裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定人事評価 〇〇年度 人事評価制定又は...

20240901S01-1-1rigaikankeinin.pdf

更新日 : 令和6年8月29日

(R6.9.1改訂) (利害関係人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 当庁に照会できるのは被相続人の最後の住所地が東京23区内のものだけです。最後の住所地は、被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票で確認してください。また、照会の申請ができる方は、以下の2通りに限られます(なお、本説明書は以下のBの方を対象としておりますのでご注意ください。)。 A 相続人(照会...

20240901S02-1-1souzokunin.pdf

更新日 : 令和6年8月29日

(R6.9.1改訂) (相続人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 当庁に照会できるのは被相続人の最後の住所地が東京23区内のものだけです。最後の住所地は、被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票で確認してください。また、照会の申請ができる方は、以下の2通りに限られます(なお、本説明書は以下のAの方を対象としておりますのでご注意ください。)。 A 相続人(照会者...

060725ichikawahozonkikan.pdf

更新日 : 令和6年7月31日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(千葉家庭裁判所(市川出張所))⑴ 立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程組織一般 組織一般⑵ 制定又は改廃 ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指定裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指定⑶ 制定され、又は改廃された最高裁判所...

1120240401hozonkasugai.pdf

更新日 : 令和6年6月3日

標準文書保存期間基準(保存期間表) 【春日井簡易裁判所】 1 裁判官の人事に関する事項裁判官の任免及び転補等に関する業務裁判官の任免及び転補等に関する文書上申書、報告書 裁判官人事(事務) 任免、転補等 任免、転補等(当該年度) 5年 2 職員の人事に関する事項裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指定等に関する重要な経緯任用、出向及び採用手続き等に関する文書上申書、報告書、通知、照会・回答書、採用...

2404kdc01.pdf

更新日 : 令和6年4月26日

債権差押命令申立書必要書類(R5.10.1現在) 1 申立書(当事者目録、請求債権目録、差押債権目録を含む)□ 債権差押命令申立書 1部□ 当事者目録 各2部 下記のとおり捨印のあるものを1部□ 請求債権目録 各2部 (申立書に添付する分)と捨印のない□ 差押債権目録 各2部 ものを1部(裁判所使用分)ご用意ください。 ※ 申立書の債権者記名欄に押印し、...

0604_kanazawasyomu_hozonkikan.pdf

更新日 : 令和6年3月29日

名称(小分類) 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程別表第1のとおり 別表第1のとおり 10年制定又は改廃 ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本官報公告 官報公告に関する文書 官報公告の写し解釈又は運用の基準の設...

01_fudousan_syorui.pdf

更新日 : 令和6年2月14日

福井地方裁判所競売係担保権1個につき原則として、次の計算式により算出した額の収入印紙又は国庫金納付書・領収書※請求金額とは、請求債権元金額、確定利息額及び確定損害金額の合計額です。※根抵当権の場合は、極度額と請求金額の低額の方を基準にします。筆数が6筆~9筆の場合 80万円筆数が10筆以上の場合 100万円(当係までお問い合わせください。)二重開始事件 20万円(一律)※ ただし、事案により予納金...

04_setumeisho_R060112.pdf

更新日 : 令和6年1月12日

令和5年12月1日版申述に必要な費用申述する相続人1人につき□ 収入印紙800円□ 連絡用の郵便切手 262円分 【84円3枚,10円1枚】申述に必要な書類□ 申述書□ 戸籍謄本一式  別紙「戸籍謄本等一覧表」のとおり※ 被相続人の死亡日 または 先順位者の相続放棄受理日から   3か月を超えた申述の場合□ 相続開始を知った日を裏付ける資料の写し(申述人宛ての債権者からの通知書など)→ 資料がな...