サイト内検索

サイト内検索結果

上申書 の検索結果 : 3726件(1111-1120を表示)

表示順
一致順
更新日順

303_kandurukan_hkikanhyo_180316.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

標準文書保存期間基準(分類記号) (1) 立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程 (2) 制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料 (3) 官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し (4) 解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設定のための決裁文書逐条解説,ガイドライン,通達,運用...

306_ukyoukan_hkikanhyo_170401.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

標準文書保存期間基準(分類記号) (1) 立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程 (2) 制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料 (3) 官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し (4) 解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設定のための決裁文書逐条解説,ガイドライン,通達,運用...

06kennninnhitsuyoushorui.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

遺言書検認の申立てに必要な書類 1) 相続人が(配偶者と)第一順位相続人(子及びその代襲者)の場合① 遺言者の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(全部事項証明書)② 相続人全員の戸籍謄本(全部事項証明書)(3か月以内のもの)③ 遺言者の子(及びその代襲者)で死亡している者がある場合,その子(及びその代襲者)の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(...

syouteim-s05qa.H250101.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てをする人 遺言書の保管者,遺言書を発見した相続人遺言をした人の最後の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所□ 申立書 1通□ 「申立てに必要な書類等の一覧表」をご覧ください。(書類は,原本を提出していただくことを原則としていますが,原本の還付を求める場合には,原本還付申請書(上申書)に還付を求める原本のコピーを添えて提出していただくこととなりますので,後に還付を申請する予定の場合は,あらか...

syouteim-s05qa.H250207.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 □ 申立書 1通□ 「申立てに必要な書類等の一覧表」をご覧ください。※書類は,原本を提出していただくことを原則としていますが,原本の還付を求める場合には,原本還付申請書(上申書)に還付を求める原本のコピーを添えて提出していただくこととなりますので,後に還付を申請する予定の場合は,あらかじめ還付を求めたい書類のコピーを用意しておくようにしてください。申立てに必要な書類申立てに必要な費用□ 遺言書1...

syouteim-st99zs.H250101.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

裁判所に書類を提出される方へ      名古屋家庭裁判所  裁判所に調停の申立てをする方は,必ずお読みください。   1  申立書の写し(コピー)を相手方に送ります。                 法律の定めにより申立書のコピーを裁判所から相手方に送付しますので,申立書は,相手方に読まれることを前提としてお書きいただき,申立書とともに相手方人数分の申立書のコピーを提出してください。また,相手方に...

syouteim-st99zs.H250725.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

裁判所に調停の申立てをされる方へ      名古屋家庭裁判所  裁判所に調停の申立てをする方は,必ずお読みください。   1  申立書の写し(コピー)を相手方に送ります。                  法律の定めにより申立書のコピーを裁判所から相手方に送付しますので,申立書は,相手方に読まれることを前提としてお書き下さい。  申立書については,裁判所備え付けの書式(複写式のもの)を利用して...

hozonkikanostukansai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(大津簡易裁判所)(分類記号)裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定等に関する重要な経緯任用,出向及び採用手続等に関する文書上申書,報告書,通知,人事異動通知書,照会・回答書,採用候補者名簿,届出人ろ-02 任免,勤務裁判所の指定(連絡文書)裁判官以外の職員の任免等(平成○○年度) 5年民事調停委員出勤簿(平成○○年度) 5年民事調停委員登庁簿(平成○○年度)ア...

rigaiumu29.5.docx

更新日 : 令和2年1月11日

                             利害関係人からの申請用 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 当庁に照会できるのは,被相続人の最後の住所地が当庁の管轄地域内のものだけです。熊本県内で当庁の管轄でない住所地の方は,管轄の支部等にご提出いただきます(どこの支部かはご説明します。)。最後の住所地は,被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票の全部証明書等で確...

rigaiumu29.5.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

利害関係人からの申請用相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 当庁に照会できるのは,被相続人の最後の住所地が当庁の管轄地域内のものだけです。熊本県内で当庁の管轄でない住所地の方は,管轄の支部等にご提出いただきます(どこの支部かはご説明します。)。最後の住所地は,被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票の全部証明書等で確認してください。また,照会の申請ができる方は,以下の...