サイト内検索

サイト内検索結果

事件番号 ル の検索結果 : 2195件(1051-1060を表示)

表示順
一致順
更新日順

2_kyojuuyou.xls

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について● 居住用不動産処分許可の申立て (被後見人等の不動産の処分を考えている場合)(1)郵便切手(合計94円分)□ 84円×1枚 □ 10円×1枚(郵送を希望する場合)(2)収入印紙 □ 800円分(3)添付書類□ 売却の場合不動産売買契約書(案)不動産の価格に関する資料(不動産業者作成の査定書・固定資産評価証明書)対象不動産の登記簿謄本(以前に提出している場合は省略可能)...

R3037a.xls

更新日 : 令和3年8月30日

新潟家庭裁判所 宛 令和  年(家  )第     号(期日通知等に書かれた事件番号をお書きください。)事情説明書(遺産分割)ふりがな令和  年  月  日 申立人 印この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から申請があ...

R3037b.pdf

更新日 : 令和3年8月30日

新潟家庭裁判所 宛(期日通知等に書かれた事件番号をお書きください。)ふりがな令和  年  月  日 申立人 印第1 遺産分割の前提となる問題についてお聞きします。□ 遺言書はなかった。□ 公正証書による遺言書があった。□ 自筆証書による遺言書があった。 ⇒下記 ※へ□ 分からない。※ 裁判所による遺言書の検認は受けましたか?□ 検認を受けた。□ まだ検認を受けていない。□ 分からない。□ 遺産分割...

zizyousetumeishoisannbunnkatu.xls

更新日 : 令和3年7月20日

/ 令和  年(家  )第     号(期日通知等に書かれた事件番号をお書きください。)事情説明書(遺産分割)ふりがな令和  年  月  日 申立人 印この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲...

7-4.pdf

更新日 : 令和3年3月9日

鹿児島家庭裁判所 宛(期日通知等に書かれた事件番号をお書きください。)ふりがな令和  年  月  日 申立人 印第1 遺産分割の前提となる問題についてお聞きします。□ 遺言書はなかった。□ 公正証書による遺言書があった。□ 自筆証書による遺言書があった。 ⇒下記 ※へ□ 分からない。※ 裁判所による遺言書の検認は受けましたか?□ 検認を受けた。□ まだ検認を受けていない。□ 分からない。□ 遺産分...

M21-4-4.xls

更新日 : 令和2年3月30日

東京家庭裁判所家事5部 宛 令和  年(家  )第     号(期日通知等に書かれた事件番号をお書きください。)事情説明書(遺産分割)ふりがな令和  年  月  日 申立人 印この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から...

kasai-04-03-ujinohenkou-290323.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

氏の変更許可 1. 概要やむを得ない事情によって,戸籍の氏を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。やむを得ない事情とは,氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す場合をいうとされています。なお,父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で,外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。 2. 申立人戸籍の筆頭者及びその配偶者父又...

30209003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印夫婦関係調停申立書事件名( ) 離婚(この欄に収入印紙1,200円分をはる。)印 紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所 東京申立人の署名押印御中 印 印又は記名押印平成 年 月 日 ○○○(審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 戸籍謄本(全部事項証明書)□ (年金分割の...

30209006.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印夫婦関係調停申立書事件名( ) 円満調整(この欄に収入印紙1,200円分をはる。)印 紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所 東京申立人の署名押印御中 印 印又は記名押印平成 年 月 日 ○○○(審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 戸籍謄本(全部事項証明書)□ (年金分...

30209009.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印夫婦関係調停申立書事件名( ) 内縁関係調整(この欄に収入印紙1,200円分をはる。)印 紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所 東京申立人の署名押印御中 印 印又は記名押印平成 年 月 日 ○○○(審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 戸籍謄本(全部事項証明書)(内縁関...