- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
代表 の検索結果 : 7026件(5101-5110を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
030426-30.pdf
更新日 : 令和6年10月15日
東京家庭裁判所後見センター vol.26(令和3年12月)診断書の書式が改定されました。後見センターでは,後見等の開始申立て及び任意後見監督人選任申立ての際に,診断書の提出をお願いしています。提出された診断書は,本人の精神上の障害の有無や判断能力の低下の有無・程度,鑑定の要否を判断するための資料として用いられています。平成31年4月から現行の書式を使用していただいているところ,このたび,最高裁判...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/030426-30.pdf
20240902_zk12_cyousahoukoku_houjin.pdf
更新日 : 令和6年8月27日
東京地方裁判所民事第21部 御中令和 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日申立人(□代理人) ○○株式会社 代表者代表取締役 ○○○○ 印 1-1 過去3年以内の手続の確認□はい→1-2へ☑いいえ→2ページ以下に進みすべて記入してください。ア ☑財産開示手続が行われたが、債務者が期日に出頭せず、財産が判明しなかった。※疎明資料として A を提出する。 →1-3へ〔疎明資料一覧か...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2021/20240902_zk12_cyousahoukoku_houjin.pdf
05_mousitatesho_keikoubai.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙競売又は公売に伴う土地賃借権譲受許可申立書(借地借家法20条1項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1,数筆あるときは合計額)貼用印紙 円予納郵券 円(相手方1名の場合4,500円,相...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/05_mousitatesho_keikoubai.pdf
03_mousitatesho_saichiku.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙 借地契約更新後の建物再築許可申立書(借地借家法18条1項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1,数筆あるときは合計額)貼用印紙 円予納郵券 円(相手方1名の場合4,500円,相...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/03_mousitatesho_saichiku.pdf
01_moshitatesho_joukenhenkou.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙建物の構造等に関する借地条件変更申立書(借地借家法17条1項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1、数筆あるときは合計額)貼用印紙 円予納郵券 円(相手方1名の場合4,500円、相手方...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/01_moshitatesho_joukenhenkou.pdf
02_mousitatesho_zoukaichiku.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙増改築許可申立書(借地借家法17条2項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1、数筆あるときは合計額)上記価額の10分の3 円貼用印紙 円予納郵券 円(相手方1名の場合4,500...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/02_mousitatesho_zoukaichiku.pdf
06_mousitatesho_joukenhennkou-zoukaichiku.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙建物の構造等に関する借地条件変更申立書(借地借家法17条1項)増改築許可申立書(借地借家法17条2項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1、数筆あるときは合計額)貼用印紙 円予納郵券 ...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/06_mousitatesho_joukenhennkou-zoukaichiku.pdf
R3saisyuusyoku.pdf
更新日 : 令和4年10月20日
令和4年10月最高裁判所は,裁判官及び裁判官の秘書官以外の裁判所職員の退職管理に関する規則第30条の規定に基づき以下の事項を公表する。【裁判所職員臨時措置法において準用する国家公務員法第106条の23第3項の規定に基づく通知】自 至 1 齋 藤 均 60 秋田地方裁判所刑事首席書記官 R3.9.17 R4.2.1 秋田地方裁判所刑事首席書記官 R3.9.17 R4.3.31 裁判事務 R4.3...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/2022/R3saisyuusyoku.pdf
03076-10.pdf
更新日 : 令和4年8月18日
東京家庭裁判所後見センター vol.6(平成26年10月)報告書は指定月に忘れず提出しましょう。後見センターでは,後見等事務報告書,財産目録,収支状況報告書等の提出を,毎年,予め定められた月(指定月といいます。)に,自主的に報告していただくようお願いしています。指定月は,毎年同じ月ですので,忘れないようにしてください(指定月の分からない方は,後見センターまで連絡してください。)。なお,報告がな...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/03076-10.pdf
R031228_fc06_koken_seinen_tebiki_2.pdf
更新日 : 令和3年12月28日
【令和3年4月版】 - 23 - 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2021/R0312_f_koken_kaisyu/R031228_fc06_koken_seinen_tebiki_2.pdf