サイト内検索

サイト内検索結果

修習 の検索結果 : 4110件(121-130を表示)

表示順
一致順
更新日順

80319005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-- 1 平成14年5月10日新しい司法修習について(抜粋)最高裁判所第2 新しい司法修習の構想 3 新しい集合修習○ 新しい司法修習における集合修習は,実務修習を補完し,実務で求められる一定レベル以上の体系的で汎用性のある能力を身に付けさせるものとなるように,その内容や体制を工夫する。○ 新しい集合修習においては,司法修習生の増加に実効的に対応できるように,適切な工夫を施していく。(1)新しい司...

r5j47.pdf

更新日 : 令和6年4月3日

1 諮問日:令和5年10月5日(令和5年度(情)諮問第32号)答申日:令和6年3月21日(令和5年度(情)答申第47号)件 名:千葉地方裁判所における特定期の司法修習生のうち、実務修習の特定の期間において刑事裁判修習だった者の特定年月日を含む修習日誌の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し、...

280819-siryou59.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料59 平成28年4月第68期導入修習の評価について(刑事弁護)刑事弁護教官室 1 導入修習の内容とその目的起訴前弁護から第一審判決に至るまでの刑事弁護活動の概要,接見の重要性及び弁護人が行う証拠評価の視点・方法等に触れさせるとともに,その前提となる実体・手続法の基礎知識を確認することにより,司法修習生(以下「修習生」という。)の自学自修を促し,分野別実務修習への円滑な移行を図ることを...

2260212-siryou45.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

修習委員会では,これまで司法修習の運営に特段の問題があるとは認識していなかったが,法曹養成制度検討会議の取りまとめ,法曹三者アンケート結果等を受けて,今後は修習の実情を把握し,改善すべきは改善するという姿勢で臨むこととする。 2 ①修習開始段階の修習生の状況,すなわち法科大学院の実務基礎教育を経て司法試験に合格して司法修習生になった者の知識・能力の状況(その限りで法科大学院の実務基礎教育...

803001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

司法修習委員会について司法修習委員会は,司法制度改革審議会意見の提言の趣旨を踏まえ,司法修習委員会規則(平成15年5月1日施行)により,最高裁判所に新たに設置された委員会です。設置の根拠である司法修習委員会規則は,裁判所外の委員を多数含む一般規則制定諮問委員会における審議・答申に基づき制定されています。* 司法制度改革審議会意見(平成13年6月12日)「司法研修所の管理・運営については,法曹三者の...

80320008.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

参考資料A目録 1 司法制度改革審議会意見(平成13年6月12日)(抜粋) 2 司法修習委員会規則(平成15年最高裁判所規則第11号) 3 確認事項(司法修習委員会関係) 4 司法修習委員会イメージ図 5-1 裁判所法(抄)-2 司法研修所規則-3 司法研修所規程-4 司法修習生に関する規則-5 司法修習生の規律等に関する規程-6 司法修習生指導要綱 6 現在の司法修習制度についてようこそ司法研修...

司法研修所参与名簿 | 裁判所

更新日 : 令和7年6月19日

司法研修所参与名簿 | 裁判所参与名簿(五十音順、敬称略)トップ > 各地の裁判所 > 最高裁判所 > 司法研修所 > 裁判官研修 > 司法研修所参与名簿井田 良中央大学大学院法務研究科教授翁 百合株式会社日本総合研究所理事長加藤 礼三理化学研究所研究政策審議役藤田 友敬東京大学大学院法学政治学研究科教授矢吹 公敏弁護士(東京弁護士会)山本 和彦中央大学大学院法務研究科教授山本 隆司東京大学大学院...

shiken_taiyo_R6_78.pdf

更新日 : 令和6年11月6日

貸与単位期間(※2)修習専念資金交付日(※3)第1回 令和7年3月19日~4月18日 令和7年4月15日第2回 4月19日~5月18日 5月15日第3回 5月19日~6月18日 6月16日第4回 6月19日~7月18日 7月15日第5回 7月19日~8月18日 8月15日第6回 8月19日~9月18日 9月16日第7回 9月19日~10月18日 10月15日第8回 10月19日~11月18日 11...

77_01.pdf

更新日 : 令和6年10月4日

貸与単位期間(※2)修習専念資金交付日(※3)第1回 令和6年3月21日~4月20日 令和6年4月15日第2回 4月21日~5月20日 5月15日第3回 5月21日~6月20日 6月17日第4回 6月21日~7月20日 7月16日第5回 7月21日~8月20日 8月15日第6回 8月21日~9月20日 9月17日第7回 9月21日~10月20日 10月15日第8回 10月21日~11月20日 11...

taiyo_R5_105_02_77.pdf

更新日 : 令和5年10月19日

合格発表年上旬 合格発表(採用申込) 貸与申請受付開始修習開始年貸与申請期限(第1次)中旬下旬 修習開始貸与決定通知書送付(第1次提出期限に申請のもの)貸与決定通知書送付(第1次提出期限後に申請のもの)修習専念資金交付日(1回目)(原則として毎月15日(修習専念資金交付日一覧のとおり))修習専念資金交付日(2回目)開始年の翌年返還明細書の配付考試 返還明細書提出修習専念資金最終交付日修習終了返還明...