- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
修習 の検索結果 : 4072件(211-220を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
2261015-gaiyou28.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
司法修習委員会幹事会(第28回)議事概要 1 日時 平成26年1月28日(火)午後1時30分から午後3時00分頃まで 2 場所 最高裁判所大会議室 3 出席幹事 井田良,大須賀寛之,神村昌通,木村哲司,木村光江(幹事長),小林克典,小林宏司,出縄正人,中里智美,廣上克洋,巻之内茂,松本裕,村田渉,山本和彦,吉崎佳弥(敬称略) 4 議事概要 ○ 司法修習の実施状況等の報告が...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/2261015-gaiyou28.pdf
270618-gaiyou30.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
司法修習委員会幹事会(第30回)議事概要 1 日時平成27年3月11日(水)午後1時00分から午後2時30分頃まで 2 場所最高裁判所大会議室 3 出席幹事井田良,伊藤栄二,畝本毅,大須賀寛之,木村光江(幹事長),小林克典,設楽あづさ,永野剛志,西山卓爾,細田啓介,巻之内茂,三角比呂,門田友昌,吉崎佳弥(敬称略) 4 議事概要○ 司法修習の実施状況等の報告がされた。○ 司法修習の在り方につ...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/270618-gaiyou30.pdf
30saijou26.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成30年2月7日(平成29年度(最情)諮問第80号)答申日:平成30年8月24日(平成30年度(最情)答申第26号)件 名:選択型実務修習における自己開拓プログラムの審査結果の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「選択型実務修習における自己開発プログラムの内容が分かる文書(新第6 4期,新第65期,第67期及び第68期分)」(以下「本件開示申出文書」とい...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/30saijou26.pdf
80315003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-1- 現行型司法修習の司法修習生指導要綱の改正について平成18年度から開始する現行型司法修習については,当委員会の「議論のとりまとめ」において,現行の司法修習の枠組を維持しながら,修習期間を1年4か月(前期修習2か月,実務修習1年,後期修習2か月)とすることが相当であるとされ,また,現行型司法修習も完成段階における到達レベルは新司法修習のそれと同程度とすることが相当であるとされたことを踏まえ,現...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80315003.pdf
30saijou3.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成29年11月28日(平成29年度(最情)諮問第63号)答申日:平成30年4月20日(平成30年度(最情)答申第3号)件 名:弁護実務修習に関する通知文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「『弁護実務修習に対して望むこと』について(平成28年9月28日付の司法研修所事務局長通知)」の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,平成28年9月28日付け司研...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/30saijou3.pdf
taiyo_R5_102.pdf
更新日 : 令和5年10月19日
○司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則(平成二十一年十月三十日)(最高裁判所規則第十号)改正 平成二四年一〇月二六日最高裁判所規則第一〇号同二九年八月四日同第四号令和五年一〇月二〇日同六号司法修習生の修習資金の貸与等に関する規則を次のように定める。司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則(平二九最裁規四・改称)(貸与申請の方式等)第一条 裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号。以下「法」...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/2023/taiyo_R5_102.pdf
80308001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
- 1 - 司法修習委員会(第16回)議事録 1 日時平成22年3月1日(月)午後3時から午後5時10分まで 2 場所最高裁判所大会議室 3 出席者(委員)今田幸子,大橋正春,翁百合,鎌田薫,酒井邦彦,酒巻匡,佐々木茂美,鈴木健太,高瀬浩造,高橋宏志(委員長)(敬称略)(幹事)秋吉淳一郎,井田良,上野友慈,氏本厚司,奥田正昭,小山太士,笠井之彦,菅野雅之,木村光江,小林克典,辻裕教,野辺博,...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80308001.pdf
75_05.pdf
更新日 : 令和3年9月9日
司法研修所長 殿第 期司法修習生( 組 番 修習地: )氏名連絡先 2 変更事由(該当する□に✔を付する。)□ 他の賃貸住宅に転居した。□ 導入修習又は集合修習に伴い,自宅等に転居した。則第5条の規定に基づき届け出ます。⑴ 配偶者,父母又は配偶者の父母が所有する住宅⑵ 配偶者,父母又は配偶者の父母が借り受け,居住している住宅なお,導入修習又は集合修習の終了後は,元の賃貸住宅に戻る予定...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/75_05.pdf
74_06.pdf
更新日 : 令和3年1月20日
※居住の実情の変更後,速やかに提出してください。司法研修所長 殿第 期司法修習生( 組 番 修習地: )氏名連絡先 2 変更事由(該当する□に✔を付する。)□ 他の賃貸住宅に転居した。□ 導入修習又は集合修習に伴い,自宅等に転居した。記年 月 日住 居 届(給付金関係:変更)居住の実情に変更が生じましたので,司法修習生の修習給付金の給付に関する規則第5条の規定に基づき届け出ます。...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/74_06.pdf
80316005.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-- 1 「基本的考え方」からの主な変更点司法修習委員会幹事(注)資料29「議論の取りまとめ(案)」は,これまで委員会で議論された各論点に関する「基本的考え方」を基に作成したものであるが,作成に当たり一部修正を加えているので,以下,主な変更点を列挙する。はじめに法曹養成に関する議論の流れ等をまとめたものとして,新たに記載。第1 新しい司法修習の理念と基本構想(2頁~5頁)○ 資料6を基に作成○ こ...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80316005.pdf