サイト内検索

サイト内検索結果

修習 の検索結果 : 4075件(411-420を表示)

表示順
一致順
更新日順

50513004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )※市外局番等は,左詰めとし,間に「-」を記入する。 2 修習資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還免除事由(①又は②のいずれ...

menjoshinseisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )※市外局番等は,左詰めとし,間に「-」を記入する。 2 修習資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還免除事由(①又は②のいずれ...

menjo2.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )※市外局番等は,左詰めとし,間に「-」を記入する。 2 修習資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還免除事由(①又は②のいずれ...

2250610-gijiroku23.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

司法修習委員会(第23回)議事録  1  日時     平成25年3月4日(月)午後3時から午後4時40分まで  2  場所     最高裁判所大会議室  3  出席者 (委員)井窪保彦,今田幸子,翁百合,鎌田薫,酒巻匡,鈴木健太,高瀬浩造,高橋宏志(委員長),林眞琴,安井久治(敬称略) (幹事)天海義彦,井田良,小野寺真也,小山太士,木村光江,小林克典,小林宏司,小山紀昭,谷眞人,中里智美,巻之...

011112gijiroku.pdf

更新日 : 令和2年3月12日

- 1 - 司法修習委員会(第38回)議事録 1 日時令和元年11月12日(火)午後2時から午後4時まで 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委員)畝本直美,翁百合,高瀬浩造,酒巻匡(委員長),栃木力,永野厚郎,藤原浩,増田悦子,山本和彦(敬称略)(幹事)石井伸興,石山宏樹,遠藤邦彦,沖野眞已,佐藤隆之,佐藤剛,設楽あづさ,鈴木謙也,染谷武宣,平城文啓,古田茂,松下淳一(幹事長),山口...

taiyo_R7_3.pdf

更新日 : 令和7年3月13日

※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は、最高裁判所において記載するので、何も記載しないこと。令和    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )□ ①本人 □ ②保証人 □ ③その他 2 修習資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還期限の猶予を受けようとする年賦金等...

taiyo_R7_4.pdf

更新日 : 令和7年3月13日

※ 「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は、最高裁判所において記載するので、何も記載しないこと。令和    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )□ ①本人 □ ②保証人 □ ③その他 2 修習専念資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還期限の猶予を受けようとする...

80313001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 司法修習委員会(第11回)議事録 1日時平成18年11月9日(木)午前10時から午後零時10分まで 2場所最高裁判所中会議室 3出席者(委員)今田幸子,大野恒太郎,翁百合,鎌田薫,相良朋紀,高瀬浩造,高橋宏志(委員長 ,宮川光治(敬称略) )(),,,,(),, 幹事 井田良 井上宏 大橋正春 小川正持 木村光江 幹事長 田村幸一寺脇一峰,戸倉三郎,中村愼,林眞琴,林道晴,藤原浩,巻之内茂...

siken76_04.pdf

更新日 : 令和4年9月2日

 司法研修所長 殿第  期司法修習生(  組  番  修習地:   )氏名連絡先 2 賃貸借契約に関する事項添付書類(賃貸借契約書の写し等)のとおり 3 賃貸住宅の所有者等(記載事項を確認の上、□に✔を付する。)□ 次に掲げる住宅に該当しない。⑴ 配偶者、父母又は配偶者の父母が所有する住宅⑵ 配偶者、父母又は配偶者の父母が借り受け、居住している住宅なお、居住の実情について、下記のとおり申述します。...

270618-siryou50.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料50 導入修習の実施結果について○ 第68期司法修習生に対し,導入修習終了時にアンケート調査を実施した。司法修習生1762人中1692人が回答(回収率96.0%)。○ 導入修習前から,あるいは導入修習中に不安・不足を感じていた者と,導入修習により不安・不足が解消した者の率【全体】(図表1) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 民事実体法の知識...