サイト内検索

サイト内検索結果

修習 の検索結果 : 4078件(691-700を表示)

表示順
一致順
更新日順

71_32.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

修習専念資金貸与要綱裁判所法(昭和22年法律第59号。以下「法」という。)第67条の3の規定及び司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則(平成21年最高裁判所規則第10号。以下「規則」という。)の規定に基づき,修習専念資金の貸与及び返還について次のとおり定める。(貸与申請書の様式等)第1条 規則第1条第1項に規定する最高裁判所の定める事項は,修習専念資金の貸与を受けようとする者の氏名,生年月日...

20220801_siken_c.pdf

更新日 : 令和4年7月26日

② 旧姓又は通称 ③健康状態等① □男 □ □□旧姓(令和4年11月27日現在 歳) □通称④ 現住所 郵便番号( )□※郵便物の送付先としても使用するので正確に記載すること。⑤ 志望(いずれか1つ選択し、複数を選択しないこと。)□裁判官 □ 検察官 □弁護士 □未定 □その他 ( ) ⑥ 出身大学 ⑧法科大学院等 □予備試験□有 □無 □既修□未修⑩理 由 2病気・通院 3親族の介護 4経済的事...

05_74saiyo_senkoD.pdf

更新日 : 令和2年12月8日

-1- 令和2年11月9日令和2年度司法修習生採用選考申込者 各位 司法研修所事務局長 司法研修所からのお知らせあなたは,司法修習生に採用された場合には,下記第1のとおり,1年の修習期間中,導入修習及び集合修習の期間は司法研修所で修習し(新型コロナウイルスの感染状況により今後変わることがあります。),分野別実務修習及び選択型実務修習の期間は指定された実務修習地の裁判所,検察庁及び...

web_r7panf_p33_so1.pdf

更新日 : 令和6年11月25日

研修制度家庭裁判所調査官養成課程家庭裁判所調査官補として採用されると、約2年間にわたり執務に必要な行動科学や法律等の理論及び実務について学び、修了後に家庭裁判所調査官に任命されます。神戸家庭裁判所 家庭裁判所調査官補小暮 主歩 (R5採用) 家庭裁判所調査官養成課程は、裁判所職員総合研修所において、講義や演習を通じて調査事務を学ぶ合同研修と、所属庁において、指導担当者の下で実務に当たる実務修習に分...

201minjikeikamoku-sidou-tougou-R603.pdf

更新日 : 令和6年4月15日

令和4年10月民事裁判科目における主張分析の指導について司法研修所民事裁判教官室第1 司法修習生に修得してもらいたい事項 1 指導の目的民事裁判教官室では、民事訴訟における主張分析(以下、単に「主張分析」ということがある。)の指導において、司法修習生に、民事実体法及び要件事実の考え方についての基本的理解を前提として、適用されるべき法規範を選択し、これに当てはまる具体的事実を的確に...

kengakai-1gatu.pdf

更新日 : 令和6年2月27日

■裁判所見学会のご案内■山形地方・家庭裁判所では、裁判所見学会を随時開催しております。詳しくはウェブサイトをご覧ください。(お申し込み先・お問い合わせ先)山形地方裁判所総務課庶務係 TEL 023-623-9513(直通)司法試験に合格後、全国各地の裁判所、検察庁、弁護士会で実務修習と、司法研修所で1年間修習します。その後、試験に合格すると司法修習を終え、裁判官、検察官、弁護士になる資格を得ること...

r3sj26.pdf

更新日 : 令和3年10月5日

1 諮問日:令和3年5月12日(令和3年度(最情)諮問第11号)答申日:令和3年9月28日(令和3年度(最情)答申第26号)件 名:司法修習生に関する規則19条1項に基づく報告の取扱いが書いてある文書の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「司法修習生に関する規則19条1項に基づく報告の取扱いが書いてある文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の...

r2sj41.pdf

更新日 : 令和3年2月1日

1 諮問日:令和2年6月29日(令和2年度(最情)諮問第5号)答申日:令和3年1月25日(令和2年度(最情)答申第41号)件 名:司法修習企画運営システムにより司法修習生の成績管理のために印刷した文書等の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下,併せて「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,本件開示申出文書は...

1sj51.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成31年4月16日(平成31年度(最情)諮問第5号)答申日:令和元年10月18日(令和元年度(最情)答申第51号)件 名:司法修習生に関する規則第3条の「秘密」の具体的内容が書いてある文書の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「司法修習生に関する規則第3条の「秘密」の具体的内容が書いてある文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示...

1sj29.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成31年2月13日(平成30年度(最情)諮問第83号)答申日:令和元年7月19日(令和元年度(最情)答申第29号)件 名:実務修習等の成績が二回試験の合否に与える影響が分かる文書の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「実務修習及び集合修習の成績が二回試験の合否にどのような影響を与えるかが分かる文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の...