サイト内検索

サイト内検索結果

公告 の検索結果 : 4445件(321-330を表示)

表示順
一致順
更新日順

R403tokubetuenkosha-03.pdf

更新日 : 令和4年4月14日

(別紙第9) 受付印 家事審判申立書 事件名( ) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)印 紙 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円予納収入印紙 円 準口頭関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 ...

r3sj50.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

1 諮問日:令和3年9月22日(令和3年度(最情)諮問第33号)答申日:令和4年2月24日(令和3年度(最情)答申第50号)件 名:弁理士の懲戒処分に関する文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「弁理士の懲戒処分に関する文書」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し、最高裁判所事務総長が、本件開示申出文書は作成し、又は取得していないとして不...

r3j15.pdf

更新日 : 令和3年10月5日

1 諮問日:令和2年11月4日(令和2年度(情)諮問第11号)答申日:令和3年9月28日(令和3年度(情)答申第15号)件 名:広島家庭裁判所における特定の書記官の処分説明書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定年代の特定性別の書記官を懲戒免職とした,特定年月日付の懲戒処分書,処分説明書及び被処分者の受領書の開示の申出に対し,広島家庭裁判所長が,「懲戒処分書」...

r3_keibai_p06.pdf

更新日 : 令和3年9月8日

パンフレット番号06 HP番号06 - 1 - 入札から所有権移転までの流れ 札幌地方裁判所民事第4部不動産競売係 1 入札・開札三点セットを検討し,現地に赴くなどして物件を確認した上で,買受けを希望する物件が見つかった場合は,執行官室で入札の受付をしていますので手続をしてください。入札する際には買受申出の保証金を提供することが必要です。保証の額は必ず期間入札の公告で確...

05kikannyuusatsunochuuigaki.pdf

更新日 : 令和2年4月14日

【入札書の提出・お問い合わせ】〒070-8640 旭川市花咲町4丁目 旭川地方裁判所執行官室 0166-51-6226 【その他,競売に関するお問い合わせ】旭川地方裁判所民事部競売係 0166-51-6148 期間入札の注意書入札は,定められた方式に従ってしなければなりません。入札に当たっては,公告書に記載され又は裁判所に掲示されている「期間入札の要領」のほか,この注意書をよく読み,間違...

030403_se_SouzokuZaisanKanrinin.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

<裏面へつづく> 1 <相続財産管理人の選任> 1 概要相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。相続財産管理人は,被相続人(亡くなった人)の債権者等に対して被相続人の債務を支払うなどして清算を行い,清算後残った財産を国庫に帰属させることになりま...

30302036.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

特別縁故者に 受付印 審判家事 申立書事件名対する財産分与 調停この欄に 収入印紙をはる( )。 申立手数料としての はった印紙に押印しない 1件について甲類審判 800円分乙類審判1,200円分 印紙調 停1,200円分(注意)登記手数料としての 登記手数料としての 収入印紙を納付する場合は,貼用収入印紙 円 収入印紙は,はらずにそのまま提出する。予納郵便切手 円予納収入印紙 円準口頭 関連事件...

tokubetuenkoshazaisanbunyokisairei_181127.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

受付印 家事審判申立書 事件名( 特別縁故者に対する財産分与 ) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)(注意)登記手数料としての収入印紙を納付する場合は,登記手数料としての収入印紙は貼らずにそのまま提出してください。収入印紙 円 予納郵便切手 円予納収...

02siltusouzenkoku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な費用□ 不在者1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 4,000円分【500円2枚,310円4枚,82円20枚,10円10枚,2円10枚】※審理中に官報公告料4,729円を納めてもらうことになります。申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 不在者の戸籍謄本 1通□ 不在者の戸籍附票 1通□ 不在を証する資料(不在者の捜索願受理証明書,返戻された不在者宛ての手紙等)□ 申...

syouteim-s16qa.H250101.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てをする人 利害関係がある人,検察官不在者の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所申立てに必要な費用□ 不在者1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 3,500円分【500円2枚,80円28枚,20円4枚,10円6枚】※審理中に官報公告料4,179円を納めてもらうことになります。申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 不在者の戸籍謄本 1通□ 不在者の戸籍附票 1通□ 不在を証す...