- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
口座番号 の検索結果 : 3368件(2381-2390を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
31miseinenpanfu.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成30年12月 このパンフレットは,未成年後見人の職務が終了するまで大切に保管してください。また,家庭裁判所にお越しのときには,必ずお持ちください。 事件番号 平成 年(家)第 号未成年後見人氏名未成年者氏名未成年者の生年月日未成年者が成人となる日平成 年 月 日平成 年 月 日 このパンフレットは,未成年後見人になろうと考えている方...
https://www.courts.go.jp/kumamoto/vc-files/kumamoto/file/31miseinenpanfu.pdf
h30miseinenpanfuretto.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成29年12月 このパンフレットは,未成年後見人の職務が終了するまで大切に保管してください。また,家庭裁判所にお越しのときには,必ずお持ちください。 事件番号 平成 年(家)第 号未成年後見人氏名未成年者氏名未成年者の生年月日未成年者が成人となる日 平成 年 月 日平成 年 月 日 このパンフレットは,未成年後...
https://www.courts.go.jp/kumamoto/vc-files/kumamoto/file/h30miseinenpanfuretto.pdf
h30seinenkoukenmousittatesyosikisyu.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
平成29年12月 改訂版本申立書式集は,成年後見制度の申立て(後見開始の審判,保佐開始の審判,補助開始の審判)を熊本家庭裁判所に行う際,記入及びご準備していただく書類をまとめたものです。該当する申立てに必要な書式を選び,「成年後見申立ての手引」をご覧になって,ご準備ください。なお,申立ての際には,本申立書式集の必要書類に記入したものを提出していただくとともに,別途,取り寄せて提出していただく書類も...
https://www.courts.go.jp/kumamoto/vc-files/kumamoto/file/h30seinenkoukenmousittatesyosikisyu.pdf
410ninnikouken_tebiki.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
令和元年10月版 任意後見監督人選任の申立ての手引 千葉家庭裁判所 1 《はじめに》 任意後見制度とは,十分な判断能力がある方(本人)が,将来判断能力が不十分になった場合にそなえて,あらかじめ公正証書で「信頼できる人」(任意後見受任者)と任意後見契約を結んでおき,判断能力が不十分になったときに,その契約にもとづいて任意後見人が本人を援助する制度です。なお,...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/file/410ninnikouken_tebiki.pdf
keisaishiryou2ninikoukenkantokuninsenninnoshinpannomoushitatenituite.pdf
更新日 : 令和7年1月8日
【令和3年4月版】 1 任意後見監督人選任の審判の申立てについて 1 概要任意後見制度とは、本人に十分な判断能力があるうちに、将来本人の判断能力が低下した場合に備えて、あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に、自己の生活、療養看護及び財産に関する事務について、代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく制度です。本人の判断能...
https://www.courts.go.jp/sendai/vc-files/sendai/2024/kasai/kouken/kouken/keisaishiryou2ninikoukenkantokuninsenninnoshinpannomoushitatenituite.pdf
shiken_taiyo_R6_4.pdf
更新日 : 令和6年11月6日
* 必須修習専念資⾦貸与申請 (第78期)最⾼裁判所 御中 私は、修習専念資⾦の貸与を受けたいので、司法修習⽣の修習専念資⾦の貸与等に関する規則(平成21年最⾼裁判所規則第10号。以下「規則」という。)第1条の規定により、関係書類を添えて下記のとおり申請します。 なお、最⾼裁判所から修習専念資⾦を貸与する旨の通知がされ、修習専念資⾦の貸与を受けることとなった場合、裁判所法(昭和 22年法律第59号...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/2024/shiken_taiyo_R6_4.pdf
R6_10_seinenkoukentou_moushitate_tebiki_413.pdf
更新日 : 令和6年9月27日
令和6年9月改訂 ~目 次~ 第1 標準的な審理の流れについて ・・・・・・・・・・1 第2 申立手続について ・・・・・・・・・・2 1 申立てをする裁判所(管轄裁判所) ・・・・・・・・・・2 2 申立てをすることができる人 ・・・・・・・・・・2 3 申立ての類型(後見,保佐,補助の選別) ・・・・・・・・・・2 4 申立てに必要な書...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/2024/R6_kasai/R6_10_seinenkoukentou_moushitate_tebiki_413.pdf
R6_9miseinenkoukenmousitatenituite.pdf
更新日 : 令和6年9月13日
【令和6年9月版】静岡家庭裁判所 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合、所在不明となった場合、あるいは、親権喪失、親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に、家庭裁判所は、未成年者の親族等の申立てにより、未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は、未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するま...
https://www.courts.go.jp/shizuoka/vc-files/shizuoka/2024/R6_9miseinenkoukenmousitatenituite.pdf
2_00_0_ib_moushitatesho_ikkatsu.pdf
更新日 : 令和6年5月2日
※ 本書面の写しは,手続開始前に相手方全員に送付します。( / ) 【2022.02】 受付印調 停遺 産 分 割 申 立 書審 判 申立人は 被相続人1人につき収入印紙1,200円分をこの欄に貼る。(貼った印紙に押印しないでください。)収 入 印 紙 円 予納郵便切手 円 大 阪 家庭裁判所御 中令和 年 月 日申 立 人(又は...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2024nendo/kasai_isanbunkatsu/2_00_0_ib_moushitatesho_ikkatsu.pdf
124_koukenn8.pdf
更新日 : 令和6年3月26日
- 1 - 開始事件番号 平成・令和 年(家)第 号(□成年被後見人 □被保佐人 □被補助人 □未成年者 氏名: ) 後 見 等 事 務 報 告 書令和 年 月 日住 所成年後見人等 印電話番号(9時~17時に連絡がとれる電話番号を書いてください。)ご本人の生活状況について 1 前回報告以降、ご本人の住所に変化はありましたか。□ 変化はない。□ 以下...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/2023/124_koukenn8.pdf