サイト内検索

サイト内検索結果

名簿 の検索結果 : 6226件(1261-1270を表示)

表示順
一致順
更新日順

060306gijiyoushi.pdf

更新日 : 令和6年3月26日

下級裁判所裁判官指名諮問委員会高松地域委員会(第72回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会高松地域委員会庶務) 1 日時令和6年3月6日(水)13:00~13:25 2 場所高松高等裁判所大会議室 3 出席者(委 員)有澤陽子、行田博文、谷口安史、山本陽一(敬称略。五十音順)(庶 務)五十嵐達郎高松高等裁判所事務局総務課長(説明者)一原友彦高松高等裁判所事務局長 4 議題 令和6年1...

13kizyun_daikanzimu1.pdf

更新日 : 令和6年3月15日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(大阪簡易裁判所事務部第一課庶務係) 令和5年4月1日公印 公印事項 業務の区分業務に係る司法行政文書の類型司法行政文書の具体例分類保存期間大分類 中分類名称(小分類) 1 規則若しくは規程の制定又は改廃及びその経緯制定され、又は改廃された最高裁判所規則又は最高裁判所規程の運用制定され、又は改廃された最高裁判所規則又は最高裁判所規程の解釈又は運用のための文書最高裁...

03_6_tesuuryou.pdf

更新日 : 令和6年3月6日

東京地方裁判所民事第8部 商事保全事件の申立手数料 事件名 債権者数 債務者数 手数料 主観的併合の取扱い基本 1 1 2,000円 債権者数×債務者数=申立ての個数職務執行停止・代行者選任 1 2 (役員1、会社1) 2,000円 債務者(停止対象となる役員)が1名増えるごとに2000円を加える 地位を仮に定める仮処分 1 2 (役員1、会社1) 2,...

h_kikan_dc_keiji_2023.pdf

更新日 : 令和6年1月22日

1 立案の検討 立案基礎文書 人事評価 人事評価(○○年度) 10年制定又は改廃 ア イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原訟務一般 10年官報公告 官報公告の写し刑事 10年事件報告 裁判,審判及び調停の事件報告に関するもの(○○年度) 10年訟務関連文書 訟務関連文書(○○年度) 10年 2 ア 立案基礎文書 基本方針,基本計画 裁判統計 10年文書 10...

20230904.meibo.pdf

更新日 : 令和5年12月25日

(資料4) 刑事規則制定諮問委員会委員等名簿(令和5年9月4日現在、50音順)委 員東京高等検察庁次席検事 伊 藤 栄 二弁護士(愛知県弁護士会) 今 枝 隆 久東京大学大学院法学政治学研究科教授 大 澤 裕最高裁判所事務総局総務局長 小野寺 真 也東京大学大学院法学政治学研究科教授 川 出 敏 裕弁護士(第二東京弁護士会) 河 津 博 史弁護士(第二東京...

04keijihozon.pdf

更新日 : 令和5年12月22日

(別表第1)令和5年4月1日名称(小分類)立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程制定又は改廃ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し解釈又は運用の基準の設定解釈又は運用の基準の設...

R5-taikentour-tirashi.pdf

更新日 : 令和5年11月14日

主 催:大阪地方裁判所所在地:大阪市北区西天満2-1-10 申込専用フォームからお申込みください。 https://forms.office.com/r/Hxed2gjj02 申込開始日令和5年12月11日(月)問合せ先電話番号:06-6316-2619 大阪地方裁判所事務局総務課広報係(直通)電話受付時間 平日の午前9時00分から午後4時30分まで※ 大阪地方裁判所では、入庁者に対し、入庁時に金...

kanri_keiji_3_r05.pdf

更新日 : 令和5年10月24日

大分類 中分類 2013年度(刑・庶務、裁判員)規則、規程、通達及び告示の制定改廃等(訟い-11)訟務関連文書雑(平成25年度)刑事首席書記官 2014年4月1日 10 年 2024年3月31日 紙 書庫刑事首席書記官 2013年度(刑・庶務、裁判員)庶務(事務)庶務帳簿 システム等管理簿刑事首席書記官 2023年4月1日 1年 2024年3月31日 紙 事務室刑事首席書記官 2015年度(刑・庶...

uzinohenkoukyokanomousitatesyonituite.pdf

更新日 : 令和5年10月13日

氏の変更許可の申立てについて新潟家庭裁判所はじめに「やむを得ない事由」があって戸籍上の氏(氏名のうち氏の部分)を変更するには、家庭裁判所の許可を得る必要があります(戸籍法107条1項)。どのような場合に「正当な事由」があると認められるかは、申し立てられた事件について家庭裁判所が判断することになります。申立てに当たって必要なもの申立書‥‥‥‥‥‥必要事項を記入したもの収入印紙‥‥‥‥‥800円郵...

02_sin_fa.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

作成・取得者管理者大分類 中分類 2018年度(刑・裁判員)訟務(事務)(訟ろ-06)刑事刑事(平成30年度)鹿児島地方裁判所刑事部 2019年4月1日 5年 2024年3月31日 電子・紙その他(電子決裁システム・書庫)鹿児島地方裁判所刑事首席書記官選挙人名簿被登録者数照会回答書及び裁判員候補者予定者名簿名簿管理システムで管理 2018年度(刑・裁判員)訟務(事務)(訟ろ-06)刑事裁判員選任...