サイト内検索

サイト内検索結果

報酬付与の申立て の検索結果 : 516件(51-60を表示)

表示順
一致順
更新日順

後見人等のための書式集 | 裁判所

更新日 : 令和7年5月8日

後見人等のための書式集 | 裁判所後見人等のための書式集トップ > 各地の裁判所 > 盛岡地方裁判所/盛岡家庭裁判所/岩手県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 後見人等のための書式集 1 就職時報告で使用する書式事務報告書・初回(後見・保佐・補助)(エクセル:159KB)(PDF:834KB) 事務報告書・初回記載例...

sennninngonotetuduki13.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(261031)後見人(保佐人,補助人)に対する報酬付与の申立てについて奈良家庭裁判所,管内支部・出張所 1 はじめに報酬を受け取るためには,後見人等から家庭裁判所に対し「報酬付与の審判」の申立てをしていただき,審判を得る必要があります。 2 申立てに当たって必要なもの□ 申立書□ 収入印紙800円(申立書に貼付)□ 郵便切手……奈良地方・家庭裁判所ホームページ(http://www.co...

H27-4koukentouzimuhoukokusyonituite.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

後見人等の皆様へ後見等事務報告書について日頃から,後見人等業務へのご理解とご協力ありがとうございます。後見人等の皆様が行っている後見等事務の状況については,後見等事務報告書等の書式に必要事項を記入し,下記の書類を家庭裁判所に提出して報告してください。なお,あなたから送付された書類を点検して,改めて具体的な説明を求めたり,資料の追加提出をお願いしたりすることがありますので,ご協力ください。 ...

140314houshuhuyo-setumeisho.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部はじめに報酬を受け取るためには,後見人等から家庭裁判所に対し「報酬付与の審判」の申立てをしていただき,審判を得る必要があります。申立てに当たって必要なもの□ 申立書 □ 収入印紙 800円(申立書に貼付) □ 郵便切手 82円(添付書類)□ 報酬付与申立事情説明書 □ 後見等(監督)事務報告書 □ 財産目録□ 収支状況報告書...

30206005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて東京家庭裁判所東京家庭裁判所立川支部はじめに報酬を受け取るためには,後見人等から家庭裁判所に対し「報酬付与の審判」の申立てをしていただき,審判を得る必要があります。申立てに当たって必要なもの□ 申立書 □ 収入印紙 800円(申立書に貼付) □ 郵便切手 80円(添付書類)□ 報酬付与申立事情説明書 □ 後見等(監督)事務報告書 □ 財産目録□ 預貯金通帳の写し等 □ 付加...

kd-20.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部はじめに報酬を受け取るためには,後見人等から家庭裁判所に対し「報酬付与の審判」の申立てをしていただき,審判を得る必要があります。申立てに当たって必要なもの□ 申立書 □ 収入印紙 800円(申立書に貼付) □ 郵便切手 82円(添付書類)□ 報酬付与申立事情説明書 □ 後見等(監督)事務報告書 □ 財産目録□ 預貯金通帳の写...

243siori_miseinenQ19Q20Q21Q22.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

31 【後見事務の終了の手続】 Q18 未成年者が成年に達しました。どうすればよいですか。 1 未成年者が成人して10日以内に,未成年者の本籍地または後見人の住所地の市区町村役場に後見が終了した旨の届出をしてください。 2 成人して2か月以内に管理財産を計算(精算)してください。 3 管理財産の計算(精算)後,すみやかに以下のものを裁判所に提出してください。 (1) 未成...

housyuufuyonomousitatenituite.docx

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて前橋家庭裁判所                                              1 はじめに 報酬を受け取るためには,成年後見人等から報酬付与の審判の申立てをしていただき,家庭裁判所の審判を得る必要があります。 2 提出を要する書類□報酬付与申立書 □報酬付与事情説明書 □収入印紙800円 □郵便切手82円(添付資料)□後見事務報告書 □財産目録 ...

housyuuhuyonomousitatenituite.docx

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて前橋家庭裁判所                                              1 はじめに 報酬を受け取るためには,成年後見人等から報酬付与の審判の申立てをしていただき,家庭裁判所の審判を得る必要があります。 2 提出を要する書類□報酬付与申立書 □報酬付与事情説明書 □収入印紙800円 □郵便切手84円(添付資料)□後見事務報告書 □財産目録 ...

010201.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

報酬付与の申立てについて水戸家庭裁判所はじめに報酬を受け取るためには,後見人等から家庭裁判所に対し「報酬付与の審判」の申立てをしていただき,審判を得る必要があります。 申立てに当たって必要なもの□ 申立書□ 収入印紙800円(申立書に貼付) □ 郵便切手82円(添付書類)□ 報酬付与申立事情説明書□ 後見等(監督)事務報告書□ 財産目録□ 預貯金通帳の写し等□ 付加報酬を求める場合の資料(下...