サイト内検索

サイト内検索結果

家庭裁判 の検索結果 : 28100件(11241-11250を表示)

表示順
一致順
更新日順

20220422-56.doc

更新日 : 令和4年4月22日

  受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家  )第     号金沢家庭裁判所...

A02_2_sindansyo.docx

更新日 : 令和4年3月30日

診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ京都家庭裁判所はじめに成年後見,保佐,補助開始及び任意後見監督人選任事件の申立時には,診断書を提出する必要があります。この度の依頼は,この診断書の作成についてです。診断書作成にあたり,ご活用いただきたいもの本人情報シート依頼者から,福祉関係者作成の「本人情報シート」の提供を受けた場合には,診断の参考資料として御活用ください。診断書作成の手引裁判所...

ninni01.pdf

更新日 : 令和4年3月29日

【令和3年4月版】(令和4年3月修正) 1 任意後見監督人選任の審判の申立てをされる方へ横浜家庭裁判所 1 任意後見監督人選任の審判とは任意後見制度とは,本人に十分な判断能力があるうちに,将来本人の判断能力が低下した場合に備えて,あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に,自己の生活,療養看護及び財産に関する事務について,代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書...

200712gijiroku.pdf

更新日 : 令和4年2月21日

-1- 第10回 広島家庭裁判所委員会 議事概要第1 開催日時平成19年12月3日(月)午後3時~午後5時30分第2 開催場所広島家庭裁判所大会議室第3 出席者[委員]柏原清純,窪田正彦,河野征夫,坂下宗生,佐藤道恵,高橋保子,肥後正徳堀田稔,堀江和義,前田康治,宮 真,吉岡恭子(五十音順,敬称略)[説明者]西村事務局長,益田首席家庭裁判所調査官,牛尾家事首席書記官木村少年首席書記官,小鹿野次席家...

R40318setumeikai.pdf

更新日 : 令和4年2月21日

裁判所職員採用試験 説明会「Zoom」を利用して配信します。各回とも同一プログラムです。下部の申込用リンクまたはQRコードからアクセスして、必要事項を入力し、事前登録してください。登録後、入力いただいたメールアドレス宛てにミーティングID・パスコード等が記載されたメールが自動で送信されます。事前に「@zoom.us」を受信できるようにメール設定をしてください。登録された個人情報は、本説明会の実施以...

saiyousetumeikai_2022.3.pdf

更新日 : 令和4年2月7日

2022 3.17 木那覇地方・家庭裁判所裁判所職員採用試験説明会裁日 時:3月17日(木)10時00分~11時00分対象者:裁判所職員採用試験又は裁判所の業務に興味がある方内 容:①10:00~10:35裁判所の業務説明,質疑応答②10:35~11:00採用試験説明,質疑応答(①と②参加,①のみ参加,②のみの参加が選べます!)申込期間:2月10日(木)~3月11日(金)(受信有...

R3110.docx

更新日 : 令和4年1月21日

後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって判断能力が欠けているのが通常の状態の方(...

R3111.pdf

更新日 : 令和4年1月21日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害な...

kanribo-kasaisibata5.pdf

更新日 : 令和4年1月6日

主管課名 年 度 分類記号 記 録 又 は 帳 簿 の 名 称 冊数 所在保存始期年月日保存終期年月日廃棄承認年月日備考庶務課 61-8 庶務帳簿事務記録保存簿(昭和61年~平成8年) 1 書庫 H9.1.1 R9.3.31 庶務課 9-11 庶務帳簿事務記録保存簿(平成9年~平成11年) 1 書庫 H12.1.1 R12.3.31 庶務課 23 人ろ-14 栄典 1 書庫 H24.4.1 R4....

0401_4_12_kouhosya_bengoshitou.docx

更新日 : 令和4年1月5日

後見人等候補者事情説明書(弁護士・司法書士・社会福祉士用) 1 候補者について (1) 住所,事務所の所在地,電話番号  (※いずれかに必ずチェックを入れてください)□審判書には事務所所在地のみ記載希望□審判書には事務所所在地と住所の併記希望(※住民票の写しを提出してください)事務所所在地〒   -                     電話番号(  -   -   )住所(審判書に住所の記載...