サイト内検索

サイト内検索結果

家庭裁判 の検索結果 : 28221件(11981-11990を表示)

表示順
一致順
更新日順

R61001_jininsennin.pdf

更新日 : 令和6年8月29日

成年後見人等の辞任許可及び選任の申立てについて水戸家庭裁判所申立てにあたって必要なもの○ 申立書(2枚つづり)○ 収入印紙1,600円分(申立手数料分)○ 収入印紙1,400円分(登記手数料分)○ 郵便切手3,500円分内訳 500円×4枚、110円×12枚、 20円×4枚、 10円×10枚【添付書類】○ 現在の成年後見人の戸籍謄本,住民票(後見人の本籍,住所に変更がなかった場合は不要です...

R61001_sennin-01.docx

更新日 : 令和6年8月29日

受付印成年後見人の選任の申立この欄に収入印紙800円分を貼る。             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙   800円予納郵便切手 円準口頭水戸家庭裁判所□     支部 御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□後見人候補者の住民票及び候補者事情説明書(※裁判所に一任の場合は不要)※後見登記事項に...

R61001_sennin-02.docx

更新日 : 令和6年8月29日

受付印保佐人の選任の申立この欄に収入印紙800円分を貼る。             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙   800円予納郵便切手   円準口頭水戸家庭裁判所   支部 御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□保佐人候補者の住民票及び候補者事情説明書(※裁判所に一任の場合は不要)※後見登記事項に変更がある場合...

R61001_sennin-03.docx

更新日 : 令和6年8月29日

受付印補助人の選任の申立この欄に収入印紙800円分を貼る。             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙   800円予納郵便切手   円準口頭水戸家庭裁判所   支部 御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□補助人候補者の住民票及び候補者事情説明書(※裁判所に一任の場合は不要)※後見登記事項に変更がある場合...

poster.pdf

更新日 : 令和6年8月22日

「法の現場」見学ツアー裁判所・法務局・弁護士会・法テラス・検察庁 共催【Aコース】令和6年10月8日(火) 8:50~12:05 ①広島家庭裁判所 ②広島地方検察庁 ③法テラス広島【Bコース】令和6年10月21日(月)13:30~16:45 ①広島弁護士会 ②広島地方裁判所 ③広島法務局みなさまを「法の現場」に御案内します。※1 法教育マスコットキャラクター「ホウリス君」※1 ※2 広島高等検察庁...

R60815chibadcosirase.pdf

更新日 : 令和6年8月15日

台風7号接近の影響により、8月16日(金)は朝から千葉県内公共交通機関の計画運休等が予定されています。千葉地方・家庭裁判所(支部・出張所を含む。)及び千葉県内の各簡易裁判所における裁判等について、来庁が難しい方は、無理にお越しいただく必要はありません(既に取り消されている期日もあります。)。その場合、手続を行っている各裁判所の担当係の連絡先が分かる方は、担当係まで御連絡ください。担当係の連絡先が分...

0821jimukannbosyuu.pdf

更新日 : 令和6年8月14日

裁判所事務官(任期付採用)募集案内 (令和6年10月15日採用)鳥取家庭裁判所育児休業中の職員の業務を処理するため、下記のとおり裁判所事務官(任期付採用)として勤務していただける方を募集します。 記 1 職務内容一般事務(パソコン入力・文書整理事務・電話取次事務等) 2 採用予定庁・採用予定期間・採用人員 採用予定庁 採 用 予 定 期 間 採用人員...

2024natsuyasumikodomo.pdf

更新日 : 令和6年8月9日

「模擬裁判を体験してみよう!」津地方・家庭裁判所では、令和6年度の夏休み子ども向け企画として、7/31(水)に模擬裁判を開催し、多数の応募の中、抽選の結果23 人の小学生に参加していただきました!!夏休み子ども向け企画 実②模擬裁判裁判官・裁判員・検察官・弁護士になりきり、強盗致傷事件のシナリオを読んだ後、現役の裁判官と一緒に模擬評議を行い、判決宣告まで体験してもらいました。③質問コーナー「裁判官...

workshop.pdf

更新日 : 令和6年8月6日

ワークショップ千葉地家裁主催法廷見学や職員との座談会も開催します●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●第1回 9月12日(木)13:10~第2回 9月13日(金)10:00~《全2回開催》 各回 先着25名 場所 千葉地方・家庭裁判所法律の知識がなくても大丈夫です!大学生、大学院生...

igonshokenninqa.pdf

更新日 : 令和6年8月2日

 □ 申立書 1通□ 別紙「遺言書検認の申立てに必要な書類」のとおり申立てに必要な書類申立てに必要な費用□ 遺言書1通につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手     84円、20円、5円、1円を関係者(申立てをする人、相続人等)の数+3の枚数※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売していません。あらかじめ郵便局等で購入してください。申立てをする人 遺言書の保管者、遺言書を発見した相続人...