- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
家庭裁判 の検索結果 : 28100件(17711-17720を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
R050123_fc_01_setumeisyo_seinenkoukennin_05.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
1 居住用不動産処分の許可の申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて本人の居住用不動産(現在居住していなくても、以前居住していたなど、病院や施設等を出たときに将来居住する不動産を含みます)を処分する場合には、裁判所の許可が必要となります。裁判所の許可を経ずに行った契約は無効となります。処分には、売却、抵当権の設定、賃貸借契約の締結・解除、建物の取り壊し等があ...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_fc_01_setumeisyo_seinenkoukennin_05.pdf
R050123_fc_03_honinninkansurusitumonhyou_seinenkoukennin_8-1.doc
更新日 : 令和5年1月26日
本人に関する質問票(後見人等選任)令和 年 月 日作成者氏名 ○印被後見人、被保佐人又は被補助人(以下「本人」といいます。)について次の質問にご回答ください。 1 本人の現在の生活状況等についてご記入ください。(該当事項の□にチェックしてください)□病院や施設などに入院又は入所している。名称:( ...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_fc_03_honinninkansurusitumonhyou_seinenkoukennin_8-1.doc
R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-1.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
≪提出書類の書式について≫ 1 裁判所に提出する各種書面の書式について裁判所に対して資料などの書面を提出される場合には、原則としてA4版(297ミリ×210ミリ、この用紙と同じ大きさ)の用紙をご利用ください。ただし、どうしてもA4版に収まらない場合には、A3版(420ミリ×297ミリ、A4判の倍の大きさ)をご利用ください。また、記録につづって保存する関係から、下図のように左端に3センチのと...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-1.pdf
R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-2.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
≪提出書類の書式について≫ 1 裁判所に提出する各種書面の書式について裁判所に対して資料などの書面を提出される場合には、原則としてA4版(297ミリ×210ミリ、この用紙と同じ大きさ)の用紙をご利用ください。ただし、どうしてもA4版に収まらない場合には、A3版(420ミリ×297ミリ、A4判の倍の大きさ)をご利用ください。また、記録につづって保存する関係から、下図のように左端に3センチのと...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-2.pdf
R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-4.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
≪提出書類の書式について≫ 1 裁判所に提出する各種書面の書式について裁判所に対して資料などの書面を提出される場合には、原則としてA4版(297ミリ×210ミリ、この用紙と同じ大きさ)の用紙をご利用ください。ただし、どうしてもA4版に収まらない場合には、A3版(420ミリ×297ミリ、A4判の倍の大きさ)をご利用ください。また、記録につづって保存する関係から、下図のように左端に3センチのと...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_fc_06_teisyutusyoruinosyosikinituite_seinenkoukennin_3-4.pdf
R050123_mousitatesyo_seinenkoukennin_07.doc
更新日 : 令和5年1月26日
受付印 特別代理人選任 申 立 書 (この欄に収入印紙800円を貼る。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800 円予納郵便切手 円準口頭基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号福岡家庭裁判所 支部 御中 令和 年 月 ...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_mousitatesyo_seinenkoukennin_07.doc
R050123_setumeisyo_seinenkoukennin_07.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
1 特別代理人の選任の申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて後見人と被後見人の利益が相反する法律行為(これを「利益相反行為」といいます)をするには、後見人に代わって被後見人を代理する「特別代理人」の選任の申立てをする必要があります。利益相反行為の例としては、被後見人と後見人が共同相続人として遺産分割協議をする場合や、後見人が自分の債務の担保として被後見人の...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_setumeisyo_seinenkoukennin_07.pdf
R050123_setumeisyo_seinenkoukennin_11.pdf
更新日 : 令和5年1月26日
1 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて成年後見人は、成年被後見人(本人)が死亡した場合において、必要があるときは、本人の相続人の意思に反することが明らかなときを除いて、相続人が相続財産を管理することができるに至るまで、裁判所の許可を得て、本人の死体の...
https://www.courts.go.jp/fukuoka/vc-files/fukuoka/2023/R05_FC_kaji/koukentetsuduki/seinenkoukenninnisenninsaretakatahe/R050123_setumeisyo_seinenkoukennin_11.pdf
20230119-05.pdf
更新日 : 令和5年1月19日
【令和3年4月版】 未成年後見人選任申立書の継続用紙きょうだいなど複数の未成年者について同時に申立てをする場合,未成年後見人選任申立書に記載した未成年者以外の未成年者について,この継続用紙を1人につき1通使用して,未成年者及び未成年後見人候補者の氏名,住所等を記載してください。申立手数料は,未成年者1人につき800円分の収入印紙が必要ですので,この継続用紙に記載した未成年者の申立手数料である...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/2022/kasai/miseinenkouken/20230119-05.pdf
20230119-06.docx
更新日 : 令和5年1月19日
未成年後見人選任申立書の継続用紙きょうだいなど複数の未成年者について同時に申立てをする場合,未成年後見人選任申立書に記載した未成年者以外の未成年者について,この継続用紙を1人につき1通使用して,未成年者及び未成年後見人候補者の氏名,住所等を記載してください。申立手数料は,未成年者1人につき800円分の収入印紙が必要ですので,この継続用紙に記載した未成年者の申立手数料である収入印紙800円分は,未成...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/2022/kasai/miseinenkouken/20230119-06.docx