サイト内検索

サイト内検索結果

家庭裁判 の検索結果 : 28100件(24161-24170を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc290601yonouyuukenn.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

           予納郵便切手額等一覧表      (宇都宮家庭裁判所) 29.6.1 事件類型 印 紙 事 件 名 郵 便 切 手 等 (申立て1件について必要なもの)すべての事件(ただし,遺産分割を除く。)当事者の数が5人以下のとき 140円×相手方の数,82円×10,10円×10,1円×10 当事者の数が6人以上のとき 140円×相手方の数,82円×20,10円×20,1円×20 遺...

fc-77.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

R2.3 (A相続人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無について照会の申請をされる方へ 1 当庁に照会を申請できるのは,被相続人の最後の住所地が次の区域のものだけです。区域:宇都宮市,鹿沼市,日光市,那須烏山市,さくら市のうち旧氏家町,下野市のうち旧南河内町,河内郡,塩谷郡高根沢町最後の住所地は,被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票で確認してください。また,照会の申請ができる方は,次の...

himarayasugi.pdf

更新日 : 令和2年9月28日

「法の日」週間に寄せて 「裁判所のメモリーツリー・ヒマラヤ杉」明治22年(1889)2月11日,大日本帝国憲法が発布され(翌年11月29日施行),我が国は,近代的な三権分立主義を基調とする立憲国家になりました。この憲法を受けて裁判所の制度,機構を確立したのが裁判所構成法で,現在の山形地方裁判所も,これにより設置されたものです。同法は,明治23年(1890)11月1日に施行され,第二次世界大戦後日本...

20200918_hogoshajyunihennkou_rei.pdf

更新日 : 令和2年9月18日

保護者の順位の変更+保護者の選任の場合の申立書記載例受付印 保 護 者 選 任(等)申 立 書 この欄に収入印紙を貼ってください。保護者選任のみの場合800円分保護者の順位の変更+保護者の選任の場合1,600円分 (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円予納郵便切手 円予納収入印紙 円 準口頭関連事件番号 平成・令和...

20200918_hogoshasennninn_rei.pdf

更新日 : 令和2年9月18日

保護者の選任の記載例受付印 保 護 者 選 任(等)申 立 書 この欄に収入印紙を貼ってください。保護者選任のみの場合800円分保護者の順位の変更+保護者の選任の場合1,600円分 (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円予納郵便切手 円予納収入印紙 円 準口頭関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 ...

R02sj009.pdf

更新日 : 令和2年7月29日

1 諮問日:令和元年9月24日(令和元年度(最情)諮問第42号)答申日:令和2年7月21日(令和2年度(最情)答申第9号)件 名:平成30年度予算書における地方・家庭裁判所の事務局長の級及び人数が分かる文書の不開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成30年度予算書における事務局長の級につき,10級14人がどの地家裁であり,9級37人がどの地家裁であり,8級46人がどの地家...

R02sj010.pdf

更新日 : 令和2年7月29日

1 諮問日:令和元年9月24日(令和元年度(最情)諮問第43号)答申日:令和2年7月21日(令和2年度(最情)答申第10号)件 名:平成30年度予算書における家庭裁判所の首席家裁調査官の級及び人数が分かる文書の不開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成30年度予算書における首席家裁調査官の級につき,10級2人がどの家裁であり,9級22人がどの家裁であり,8級16人がどの家...

syoshiki0292.pdf

更新日 : 令和2年7月29日

(別紙様式第1)電話番号 123 委任状(代理人弁護士の場合)※弁護士以外は代理人になれません。 4 5 67 同一被相続人の過去の照会に対する回答書のコピー 8 最後の住所ふりがな氏 名) )) (注) 1 被相続人の氏名及び死亡年月日は,必ず戸籍の記載どおり正確に記入してください。 2 照会書類は,回答書の日付から1年間保存していますので,同一被相続人に関する再照会に援用することができます。□...

2019_fufuenman_rei_219kb.pdf

更新日 : 令和2年7月28日

この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 受付印夫婦関係等調整調停申立書 事件名( 円満調整 ) (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 ○ ○ 家庭裁判所御 中令和 ○○ 年 ○ 月 ○...

fc-R2aitegata-setumei.pdf

更新日 : 令和2年7月20日

<家事事件の相手方となった方へ> 同封した書式のうち,「送達場所の届出書」と「非開示の希望に関する申出書」について,以下の事項をお読みいただき,「送達場所の届出書」は必ず,「非開示の希望に関する申出書」は必要に応じて,答弁書とともに,期日の2週間前までに裁判所に送付してください(答弁書が同封されていない事案もあります。)。ご協力をよろしくお願いします。 1 送達場所の届出書につ...