サイト内検索

サイト内検索結果

山形 の検索結果 : 1142件(291-300を表示)

表示順
一致順
更新日順

10shuunencatchcopy_02.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁 判 員 制 度 と は山形地方裁判所 Q 裁判員制度とはどのような制度ですか? A 一定の重大な犯罪について,国民の皆さんに裁判員として刑事裁判に参加していただき,裁判官と一緒に,被告人が有罪か無罪か,有罪の場合どのような刑にするかを決めていただく制度です。 Q 裁判員制度はどうして導入されたのですか? A 国民の皆さんが刑事裁判に参加することにより,裁判が...

104109.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

-1- 第9回山形地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時 平成19年7月27日(金)午後1時30分から午後4時13分まで 2 開催場所 山形地方裁判所会議室 3 出席委員 會田鋭一郎,押野浩,菅野滋,北野通世,鈴木和典,鈴木晴男,滝澤孝臣,松岡由美子,三浦元,三澤栄治,村形修子 4 列席職員 櫻井一朗事務局長,小野隆之民事首席書記官,佐々木正人刑事首席書記官,高橋弘人事務局次長,阿部朋巳山形家裁総...

104102.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

- 1 - 山形地方裁判所委員会(第2回)議事概要 1 開催日時 平成16年2月25日(水)午後2時30分から午後4時36分まで 2 開催場所 山形地方裁判所会議室, , , , , , 3 出席委員 會田鋭一郎 石黒美智子 岡部幸子 北野通世 北見映雅 齋藤弘坂本康博,佐藤康,塩野寿伸,鈴木晴男,寺内芙美子,富樫秀幸,三浦元,三宅慶一 4 列席職員 菅原幸夫事務局長,太田隆行民事首席書記官,村川...

dai41kaikasaiiinnkaigijigaiyou.pdf

更新日 : 令和7年9月1日

- 1 - 第41回山形家庭裁判所委員会議事概要第1 日時令和7年7月11日(金)午後1時30分~午後2時40分第2 場所山形家庭裁判所第1会議室第3 出席者伊藤大介、小林靖正、坂本弘子、佐東治、佐藤善哉、武田良和、長谷川吉之介、原克也、山下真(敬称略、五十音順)(列席職員)平塚事務局長、財前首席家裁調査官、橋詰次席家裁調査官、二本柳主任家裁調査官、菅原家裁首席書記官、松澤家裁事務局次長、板...

r7.10_hounohi.pdf

更新日 : 令和7年8月12日

R7法曹三者による「法の日」週間広報行事「法の日」(10月1日)は、国民の皆さんに法の役割や重要性について考えていただくきっかけになるようにと、昭和 35年に政府によって、「国をあげて法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めるための日」として定められました。日 時 10月15日(水) 13:30~15:30 (受付開始13:15)裁判官・検察官・弁護士による刑事裁判手続き(模擬証人尋...

r7.10_hounohisyuukan.pdf

更新日 : 令和7年8月12日

R7法曹三者による「法の日」週間広報行事「法の日」(10月1日)は、国民の皆さんに法の役割や重要性について考えていただくきっかけになるようにと、昭和 35年に政府によって、「国をあげて法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めるための日」として定められました。日 時 10月15日(水) 13:30~15:30 (受付開始13:15)裁判官・検察官・弁護士による刑事裁判手続き(模擬証人尋...

190906giziroku.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

- 1 - 第33回山形地方裁判所委員会議事概要第1 日時令和元年9月6日(金)午後1時30分から午後3時30分まで第2 場所山形地方裁判所第1会議室第3 出席者(委員) 五十嵐幸弘,石澤義久,石塚久子,須賀まり子,築達秀尚,中山正弘,西岡正樹,馬場 崇,深沢茂之(委員長),水上嘉寛,渡辺正人(敬称略,五十音順)(列席職員)島田裁判官,後藤民事首席書記官,佐藤庶務課長,中脇事務局長,熊谷事...

demaekougi_kekka190424.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁判員広報ニュース第3号 発行:山形地方裁判所~裁判員制度10周年企画~ 3月8日,裁判官の「出前講義」の一環として山形大学附属小学校に伺い,6年生の児童の皆さんに模擬裁判を行っていただきました。その様子をご紹介します。「20歳の男が,おもちゃ屋でゲームソフトを万引きし,追いかけてきた店員に取り押さえられそうになったことから,店員を殴ってけがをさせた」という設定の強盗致傷事件について,児童の皆...

ikenkoukankai190227_kekka.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

~裁判員制度10周年企画~模擬裁判意見交換に先立ち,実際の裁判で使用する法廷で模擬裁判を行い,記者の皆さんに裁判員役を体験していただきました。「21歳の男が遊ぶ金欲しさにコンビニに押し入って現金2万円などを奪い,店員にけがをさせた」という設定の強盗致傷事件について,実際の裁判と同じように審理しました。当裁判所で開催している裁判官の「出前講義」では,模擬裁判や模擬評議のような体験型の内容を盛り込...

R7.8saibantaikenkai.pdf

更新日 : 令和7年5月30日

(注)参加者の個人情報については、適切に管理し、本広報行事以外の用途には使用しません。(注)裁判所敷地内は写真撮影禁止です。指示のあった場所、時間帯以外での写真撮影はご遠慮ください。中高生のための裁判所夏休みイベント「裁判所」ってどんなところ? 18歳から「裁判員」に選ばれるって本当?裁判所と裁判について知ってみませんか?【問い合わせ先】山形地方・家庭裁判所総務課庶務係 (☎ 023-623-95...