サイト内検索

サイト内検索結果

広島 の検索結果 : 2208件(1241-1250を表示)

表示順
一致順
更新日順

syoshiki0403.xls

更新日 : 令和2年1月19日

受付印 死 後 離 縁 許 可 申 立 書この欄に収入印紙をはる。 1件について 800円分(養親子関係ごとに800円分)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)関連事件番号  平成・令和       年(家   )第           号広島家庭裁判所  御中 申立人(又は法定代理人など)の記名押印令和    年    月    日□ 養親の戸籍(又は除籍)謄本(...

syoshiki3007315.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

平成   年(家  )第     号☑申立人 □相手方㊞ 1 裁判所からの書類の送付場所□  申立書記載の住所のとおり☑  下記の場所 (他方当事者に秘密にする必要 ☑あり(非開示希望の申出書の添付が必要です。)  □なし)〒   - 〒   -●●● -●●●●広島市●●区○○○1-2-3 (   方)場所と本人との関係 ☑住所 □実家□就業場所(勤務先名              )□その他 ...

03kisaireisasiosaesaikennmokurokuyuutyoginnkou.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

記 載 例 (差押債権目録-ゆうちょ銀行用) ※ この差押債権目録は,日本郵政公社民営化以前の「通常郵便貯金」,「通常貯蓄貯金」(日本郵政公社民営化に伴い,ゆうちょ銀行に承継されました。)及び民営化後に預け入れられた下記3記載の貯金を差し押さえる場合に使用してください。※ この他にも,日本郵政公社民営化に伴い,独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構が扱うこととなった郵便貯金等もありますの...

05kisairei--kanniseimeihokennkannrikikou.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

記 載 例 (差押債権目録-独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構用) ※ この差押債権目録は,日本郵政公社民営化に伴い,同公社から引き継いだ定期性のある郵便貯金を差し押さえる場合に使用してください。 差 押 債 権 目 録金 759,924 円ただし,債務者が第三債務者に対して有する下記郵便貯金債権(株式会社ゆうちょ銀行○○貯金事務センター扱い)にして,下記に記載する順...

20208019.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

【 貯金(独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構用 】 104 )差押債権目録※請求債権額を超えることはできません。 金円 ○○○○○○ただし,債務者が第三債務者に対して有する下記郵便貯金債権(株式会社ゆうちょ銀行広島貯金事務センター扱い)にして,下記に記載する順序に従い,頭書金額に満つるまで。記,。 1 差押えのない郵便貯金と差押えのある郵便貯金があるときは 次の順序による ( ) 先行の差...

20208020.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

【 貯金(独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構用 】 114 )差押債権目録金円ただし,債務者が第三債務者に対して有する下記郵便貯金債権(株式会社ゆうちょ銀行広島貯金事務センター扱い)にして,下記に記載する順序に従い,頭書金額に満つるまで。記 1 差押えのない郵便貯金と差押えのある郵便貯金があるときは,次の順序による。 ( ) 先行の差押え,仮差押えのないもの 1 ( ) 先行の差押え,仮差...

28saijou19.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年3月18日(平成27年度(最情)諮問第30号)答申日:平成28年6月28日(平成28年度(最情)答申第19号)件 名:憲法週間における最高裁判所判事の視察に際して受領した各高等裁判所及びその管内に関する概況説明資料の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論憲法週間における最高裁判所裁判官の視察に際して受領した別紙記載1から 7までの文書の最新版...

810001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判官の人事評価の在り方に関する研究会の設置について平成13年7月16日(最高裁)最高裁判所に「裁判官の人事評価の在り方に関する研究会」を設置最高裁判所は,事務総局に「裁判官の人事評価の在り方に関する研究会」を設置し,裁判官の人事評価の在り方全般について調査,検討をすることとした。裁判官の人事評価については,本年6月12日に公表された司法制度改革審議会の意見において,評価権者及び評価基準を明確化・...

4-H3132_teisyutu-kouji.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

一般競争(指名競争)参加資格審査申請書類提出要領(建設工事) 1 裁判所においては,「最高裁判所事務総局経理局長」に対して申請書類を提出し,資格決定通知書により資格が付与されたときは,全裁判所が発注する工事について競争参加資格が認められます(個々の発注機関に対して申請する必要はありません。)。 2 定期申請の受付原則としてインターネット方式により行います。ただし,インターネット方式では対応...

8-H3132_teisyutuyouryou-gyoumu.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

一般競争(指名競争)参加資格審査申請書類提出要領(測量等) 1 裁判所においては,「最高裁判所事務総局経理局長」に対して申請書類を提出し,資格決定通知書により資格が付与されたときは,全裁判所が発注する測量,建築関係建設コンサルタント業務及び地質調査について競争参加資格が認められます(個々の発注機関に対して申請する必要はありません。)。 2 定期申請の受付原則としてインターネット方式により行...