サイト内検索

サイト内検索結果

後見人等候補者 の検索結果 : 1799件(1641-1650を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6.1-kasai-kokentebiki.pdf

更新日 : 令和6年1月24日

1 令和6年1月 静岡家庭裁判所 成年後見申立ての手引この手引は、後見開始、保佐開始、補助開始の申立てを考えている方を対象に、成年後見制度の概要、申立ての仕方や手続、審理の流れ等について説明したものです。この手引を熟読した上で、申立てをしてください。 静岡家庭裁判所管内一覧表裁判所名・所在地・代表電話番号 管轄区域静岡家庭裁判所〒420-8604 静岡市葵区城内町1-20 ...

R5.10-1-kasai-koken-tebiki2.pdf

更新日 : 令和5年10月25日

1 令和5年10月 静岡家庭裁判所 成年後見申立ての手引この手引は、後見開始、保佐開始、補助開始の申立てを考えている方を対象に、成年後見制度の概要、申立ての仕方や手続、審理の流れ等について説明したものです。この手引を熟読した上で、申立てをしてください。 静岡家庭裁判所管内一覧表 裁判所名・所在地・代表電話番号 管轄区域 静岡家庭裁判所〒420-8604 静岡市葵区城...

seinennkoukennmousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和3年12月1日

1 令和3年11月 静岡家庭裁判所 成年後見申立ての手引この手引は,後見開始,保佐開始,補助開始の申立てを考えている方を対象に,成年後見制度の概要,申立ての仕方や手続,審理の流れ等について説明したものです。この手引を熟読した上で,申立てをしてください。 静岡家庭裁判所管内一覧表 裁判所名・所在地・代表電話番号 管轄区域 静岡家庭裁判所〒420-8604 静岡市葵区城...

seinennkoukenntebiki.pdf

更新日 : 令和3年4月6日

1 令和2年3月 静岡家庭裁判所 成年後見申立ての手引この手引は,後見開始,保佐開始,補助開始の申立てを考えている方を対象に,成年後見制度の概要,申立ての仕方や手続,審理の流れ等について説明したものです。この手引を熟読した上で,申立てをしてください。 静岡家庭裁判所管内一覧表 裁判所名・所在地・代表電話番号 管轄区域 静岡家庭裁判所〒420-8604 静岡市葵区...

01itiranhyou.pdf

更新日 : 令和3年3月22日

名古屋家庭裁判所事件名 申立添付書類 収入印紙 郵便切手後見開始①本人の戸籍謄本(全部事項証明書)②本人の住民票又は戸籍附票③後見人候補者の住民票又は戸籍附票④申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)(本人と申立人との親族関係が分かるもの,。本人の戸籍謄本等により分かる場合は不要。)⑤本人の診断書,(家庭裁判所が定める様式のもの),鑑定連絡票,本人情報シート⑥本人の登記されていないことの証明書(証明事項...

moushitatesyo2.pdf

更新日 : 令和3年3月19日

⑧ 1 後見人等候補者事情説明書※ 候補者の方が記載してください。※ 候補者の方がいない場合には提出は不要です。※ 記入式の質問には,自由に記入してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 候補者の氏名 印 候補者の住所□ 申立書の成年後見人等候補者欄に記載のとおり□ 次のとおり 〒 ...

46-3seinennkoukenn.pdf

更新日 : 令和2年9月28日

1 後見人等候補者事情説明書※ 候補者の方が記載してください。※ 候補者の方がいない場合は提出は不要です。※ 記入式の質問には,自由に記入してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。令和 年 月 日候補者の氏名 印候補者の住所□ 申立書の成年後見人等候補者欄に記載のとおり□ 次のとおり〒 -住所:裁判所からの電話での連絡について平日(午前...

01r2.3seinenkoukenmousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

1 令和2年3月 静岡家庭裁判所 成年後見申立ての手引この手引は,後見開始,保佐開始,補助開始の申立てを考えている方を対象に,成年後見制度の概要,申立ての仕方や手続,審理の流れ等について説明したものです。この手引を熟読した上で,申立てをしてください。 静岡家庭裁判所管内一覧表 裁判所名・所在地・代表電話番号 管轄区域 静岡家庭裁判所〒420-8604 静岡市葵区城内...

R238kouhosyazizyousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和2年2月4日

- 1 - 後 見 人 等 候 補 者 事 情 説 明 書(後見開始,保佐開始,補助開始) ※ この後見人等候補者事情説明書は,候補者の方が,必ず自筆で全て記入してください。候補者を家裁に一任されている場合は提出の必要はありません。また,特定の専門職を候補者として挙げる場合,専門職団体の後見人等名簿に登載されていれば本事情説明書の提出の必要はありません。 記...

08r1tenpusyoruiitiran.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

名古屋家庭裁判所事件名 申立添付書類 収入印紙 郵便切手後見開始①本人の戸籍謄本(全部事項証明書)②本人の住民票又は戸籍附票③後見人候補者の住民票又は戸籍附票④申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)(本人と申立人との親族関係が分かるもの,。本人の戸籍謄本等により分かる場合は不要。)⑤本人の診断書,(家庭裁判所が定める様式のもの),鑑定連絡票,本人情報シート⑥本人の登記されていないことの証明書(証明事項...