サイト内検索

サイト内検索結果

後見人等候補者 の検索結果 : 1789件(181-190を表示)

表示順
一致順
更新日順

02-121_1101.jusho.pdf

更新日 : 令和3年10月28日

令和 年(家)第 号本人 住所の表示に関する上申書(兼送達場所届出書)(□にレ印をしたもの)大阪家庭裁判所裁判官 殿上記事件について,つぎのとおり上申(届出)をします。 1 審判書における当職の住所表示について□ 照会書記載の事務所住所とする。□ 照会書記載の自宅住所とする。□ 〔 〕 2 送達場所について〔付随事件を含む。〕□ 照会書記載の事務所住所とする。□ 照...

14_kouken.pdf

更新日 : 令和2年12月18日

戸籍謄本等の取り寄せ方 〔ご準備いただくもの〕・ 戸籍謄本(全部事項証明書) (本人分)・ 住民票(本籍の記載のあるもの,個人番号〔マイナンバー〕の記載がないもの)又は戸籍附票 (本人・成年後見人等候補者分) 〔申請場所〕戸籍謄本及び戸籍附票は本籍地のある市区町村役場で,住民票(本籍の記載のあるもの)は住所地の市区町村役場で申請してください。 詳しい申請方法等は,直...

R20409sinzokukankeizukisairei.pdf

更新日 : 令和2年4月13日

※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子        年 月 日生配偶者年 月 日生 子父        年 月 日生本人年 月 日生年 ...

kosekitouhontounotoriyosekata.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

戸籍謄本等の取り寄せ方 〔ご準備いただくもの〕・ 戸籍謄本(全部事項証明書) (本人分)・ 住民票(本籍の記載のあるもの,個人番号〔マイナンバー〕の記載がないもの)又は戸籍附票 (本人・成年後見人等候補者分) 〔申請場所〕戸籍謄本及び戸籍附票は本籍地のある市区町村役場で,住民票(本籍の記載のあるもの)は住所地の市区町村役場で申請してください。 詳しい申請方法等は,直接市区...

kouken09sinzokudouisyo-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

記 入 例同 意 書 1 私は,本人( 甲野 太朗 )の( 長女 )に当たります。 *本人から見た続柄をお書き下さい。(姉,長男等) 2 私は,後見(保佐・補助)の手続について,次のことに同意します。 (1) 本人( 甲野 太朗 )について,後見(保佐・補助)開始の審判を受けること。 (2) 本人の成年後見人(保佐人・補助人)に( 丁野 桜子...

koukenmousitate.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

後見事件を申し立てられる方へ 後見等開始事件を申し立てられる場合は,持参又は郵送をしていただいていますが,持参された場合には,その場で受理面接(申立人及び後見人等候補者から事情をお聞きすること)の予約を取っていただきます。郵送の場合は,裁判所から予約日に関する電話を入れさせていただきますので,昼間に連絡が取れる電話番号を申立書に記載してください。 受理面接が行われる曜日と時間は下...

0201s8e.xlsx

更新日 : 令和2年1月10日

1-オ親  族  関  係  図※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子       年 月 日生配偶者       年 月 日生 子父       ...

140314sinzokudouisho-kisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

記 入 例 同 意 書 1 私は,本人(甲野 太郎)の( 長女 )にあたります。*本人から見た続柄(姉 ,長男等の関係)をお書きください。 2 私は,後見(保佐・補助)の手続について,次のことに同意します。 (1)本人( 甲野 太郎 )について,後見(保佐・補助)開始の審判をすること。 (2)本人の成年後見人(保佐人・補助人)に( 丁野 桜...

30203009.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

記 入 例 同 意 書 1 私は,本人(甲野 太郎)の( 長女 )にあたります。*本人から見た続柄(姉,長男等の関係)をお書きください。 2 私は,後見(保佐・補助)の手続について,次のことに同意します。 (1)本人( 甲野 太郎 )について,後見(保佐・補助)開始の審判をすること。 (2)本人の成年後見人(保佐人・補助人)に( 丁野 ...

01check.docx

更新日 : 令和元年12月27日

後見等開始申立て用チェックシート後見等開始の申立てをされる場合には,以下の書類等をすべて用意し,書類を番号順に重ねて提出してください(郵送可)。来庁される場合は,なるべく平日の午前9時から11時までと,午後1時から4時までの間においでください。用 意 す る も のチェック欄☆印がついたものは,同封の用紙をご利用ください。申立人裁判所☆ 1 申立書☆ 2 代理行為目録(保佐又は補助の開始の申立ての...