サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 収支予定表 の検索結果 : 1345件(651-660を表示)

表示順
一致順
更新日順

254houkokusyo_teiki.doc

更新日 : 令和6年5月14日

基本事件番号 平成・令和   年(家)第     号 【未成年者:      】未成年後見事務報告書(定期報告)千葉家庭裁判所     支部・出張所 御中令和    年    月    日住  所                    未成年後見人                印 電話番号                    未成年者の生活状況等について  1 前回報告以降、未成年者の住所に変...

04check.pdf

更新日 : 令和5年12月26日

申立てに際してご用意いただく書類等(チェック表)申立人の方へ申立ての際は、以下の書類等が必要です。書類がそろっているか、このチェック表を利用してよく確認してください。戸籍謄本(全部事項証明書)、住民票、登記されていないことの証明書、診断書は発行から3か月以内のものをご用意ください。書類は各1通で結構です。受理面接の際、申立てに使用した印鑑(みとめ印)をご持参ください。欄□ 申立書(後見・保佐・補助...

hituyousyoruithekkuhyou.pdf

更新日 : 令和5年11月2日

申立てに必要な書類等のチェック表① 1 申立書類及び費用など□ ① 申立書及び申立事情説明書 家庭裁判所で配布。 □ ② 収入印紙3,400円分 1,000円×2枚,600円×1枚,400円×2枚(保佐や補助で代理権,同意権の申立てをする場合はそれぞれ400円×2枚追加)□ ③郵便切手3,000円分(保佐や補助の場合は4,000 円分) 500円×3枚,100円×5枚,84円×1...

01bessi.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

申立ての際には、以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に、必要なものがそろっているか確認してください。№ 入手先申立人チェック欄収入印紙(申立手数料) 郵便局後見又は保佐開始  800円分保佐又は補助開始+代理権付与  1600円分保佐又は補助開始+同意権付与  1600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与  2400円分郵便切手 計4000円分 郵便局 3 収入印紙(登記用) ...

12_koken_check.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

申立てに際してご用意いただく書類等(チェック表)申立人の方へ申立ての際は、以下の書類等が必要です。書類がそろっているか、このチェック表を利用してよく確認してください。戸籍謄本(全部事項証明書)、住民票、登記されていないことの証明書、診断書は発行から3か月以内のものをご用意ください。書類は各1通で結構です。受理面接の際、申立てに使用した印鑑(みとめ印)をご持参ください。欄□ 申立書(後見・保佐・補助...

202011_koken_minasamahe.pdf

更新日 : 令和2年11月30日

申立書一式の封筒を受け取った皆様へ 1 大まかな流れ・注意事項を以下に記載しますので,参考にしてください。なお,あくまでも参考ですので,このとおりにしなくてはいけないということでもありませんし,このとおりにいかない場合も考えられますので,あらかじめご了承ください。 ➀ 本人情報シートを準備する ご本人の福祉関係者(ケアマネジャー,ケースワーカーなど)に「本人情報シート」へ...

200401_030406_Kouken01-07.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

※ 提出書類は,原則として返却できません。必要なものは事前に控えを残しておいてください。書類番号名   称申立人チェック欄説 明又は記載例書式 1 申立書 Ⅱ-1,2,3 Ⅱ-1,2,3 収入印紙 800円分(申立書に貼ってください。) ※保佐(補助)開始+代理権付与(保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め) → 1600円※保佐(補助)開始+保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め+代理権付与...

f3000.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

後見人・保佐人・補助人・未成年後見人のみなさまへ 重要なお知らせです 1年に1回,自主的に後見事務等報告書を提出していただく方式に変わりました 1 提出時期成年被後見人,被保佐人,被補助人,未成年者の皆様の誕生日の属する月に毎年提出してください。 2 提出方法提出時期になれば自主的に裁判所へ提出してください。※ 当裁判所から照会書を発送することはありません。上記期限内に提出がない場合...

koken35.xlsx

更新日 : 令和2年1月11日

( 成年後見人等辞任,選任申立用 )申立てに必要な書類等のチェック表・その1 ※申立てを行う前に,必ずこのチェック表で確認を行ってください。 ※ このチェック表は,申立書と共に裁判所に提出してください。 1 申立関係書類申立人 裁判所 書類等 特記事項□□ 申立書□□ 申立事情説明書□□ 成年後見人等候補者事情説明書 候補者に記載してもらってください。□□ 誓約書 候補者に記載してもらってく...

kou_32.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

( 成年後見人等辞任,選任申立用 ) 1 申立関係書類申立人 裁判所 特記事項□ □□ □□ □ 候補者に記載してもらってください。□ □ 候補者に記載してもらってください。 2 財産関係書類□ □ 3か月以内に報告している場合は不要です。□ □ 3か月以内に報告している場合は不要です。 3 添付書類□ □ 申立人の 戸籍謄本選任のみの申立ての場合に必要です。成年被後見人等との親族関係が分かるよう...