サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 申請 の検索結果 : 1790件(151-160を表示)

表示順
一致順
更新日順

094_koukenshiori.pdf

更新日 : 令和4年5月2日

-1- 令和4年3月 成年後見申立てのしおり 大津家庭裁判所 - 2 - 目 次第1 成年後見制度について 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2 後見とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 3 保佐とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 4 補助とは ・・・...

後見ガイド | 裁判所

更新日 : 令和6年12月12日

後見ガイド | 裁判所後見ガイドトップ > 各地の裁判所 > 熊本地方裁判所/熊本家庭裁判所/熊本県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 後見ガイド後見ガイドこのページでは,熊本家庭裁判所における成年後見制度及び未成年後見制度に関する手続についてご案内しています。なお,制度の概要については,最高裁判所の後見ポータルサイトをご覧ください。後見制度に関する手続案内について 1 熊本家庭裁...

任意後見監督人選任申立てセット | 裁判所

更新日 : 令和6年10月1日

任意後見監督人選任申立てセット | 裁判所申立てに使う書式例,後見等制度の案内トップ > 各地の裁判所 > 山口地方裁判所/山口家庭裁判所/山口県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 任意後見監督人選任申立てセット 2 任意後見監督人選任申立てセット(1)任意後見監督人選任申立ての手引(PDF:1471KB)(2)任意後見監督人選任申立書...

家庭裁判所の手続案内 | 裁判所

更新日 : 令和6年12月18日

家庭裁判所の手続案内 | 裁判所家庭裁判所の手続案内トップ > 各地の裁判所 > 金沢地方裁判所/金沢家庭裁判所/石川県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 家庭裁判所の手続案内以下のサイトでは、金沢家庭裁判所で審判や調停の手続を利用する場合の、各種手続の概要、申立て等の書式、必要な手数料(収入印紙)や郵便切手、申立てに必要な書類などについてご案内しています。手続案内のご希望がある方は...

R011003_seinen_kouken_moushitate_checkhyou_1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

申立てに必要な書類等のチェック表① 1 申立書類及び費用など □ ① 申立書,申立書付票 家庭裁判所に定型用紙があります。□ ② 収入印紙800円分 (成年後見 又は 保佐開始)のみ 800円分 (保佐 又は 補助開始)+代理権付与 1,600円分 (保佐 又は 補助開始)+同意権付与 1,600円分 (保佐 又は 補助開始)+代理権付与+同意権付与 2,400円...

R703koukenhosahojomoushitate.pdf

更新日 : 令和7年5月21日

【令和7年3月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能力...

koukenhosahojo061001-.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

【令和6年10月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能...

R5.10kouken-hosa.pdf

更新日 : 令和5年10月3日

【令和5年10月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能...

koukenn.hosa.hozyokaisi-R3.11.pdf

更新日 : 令和3年12月7日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害な...

koken-hosa-hozyokaisi.docx

更新日 : 令和3年4月15日

後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって判断能力が欠けているのが通常の状態の方(本人)...