サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 申請 の検索結果 : 1765件(561-570を表示)

表示順
一致順
更新日順

0202m4.pdf

更新日 : 令和2年1月10日

(候補者の方へ)この書類は,当事者又は利害関係を疎明した第三者から申請があれば,閲覧やコピーをさせることがあります。記載しきれない場合は,別用紙を用いて記載してください。候 補 者 事 情 説 明 書(未成年後見)記入年月日:令和 年 月 日 記入者氏名: 印 1 候補者の家族氏 名 年齢 続柄 職 業 住 所(同居の場合「同居」と記入) 2 候補者の経歴(出生,居...

2501E11.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(候補者の方へ)この書類は,当事者又は利害関係を疎明した第三者から申請があれば,閲覧やコピーをさせることがあります。記載しきれない場合は,別用紙を用いて記載してください。候 補 者 事 情 説 明 書(未成年後見)記入年月日:令和 年 月 日 記入者氏名: 印 1 候補者の家族氏 名 年齢 続柄 職 業 住 所(同居の場合「同居」と記入) 2 候補者の経歴(出生,居...

20102003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

後見申立用添付書類 準 備 す る も の 数量等申立書(静岡管内の書式を利用してください。) 1通申立書付票(1~3)(静岡管内の書式を利用してください。) 1通申立人付票添付資料(詳しくは,裁判所にお問い合わせください。)各1通戸籍謄本(全部事項証明書) 1通戸籍附票又は住民票 1通「登記されていないことの証明書」(注)成年被後見人等の登記がされていないことを...

hamamatsu_phonenumber280517.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

静岡地方・家庭裁判所浜松支部,浜松簡易裁判所部課室 取扱事項 電話番号 053-453-7155 民事訴訟,保全,保護命令に関する問合せ 053-453-7166 進行中の民事訴訟事件に関する問合せ 053-453-7157 不動産競売,債権執行に関する問合せ 053-453-7177 破産,民事再生に関する問合せ 053-453-7156 進行中の刑事訴訟事件に関する問合せ 053-453-71...

kouken021.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

後見等申立て用チェックシート 《後見等の申立てには以下の書類等が必要になります。チェック欄を利用して提出書類にもれがないようご準備ください》準 備 す る も の チェック欄後見・保佐・補助開始申立書親族関係図申立書付票(付票1~3)申立人 付票添付資料(「収支予定表,財産目録の記入について」を参照) 戸籍謄本(全部事項証明書)戸籍附票又は住民票「登記されていな...

02fullset.pdf

更新日 : 令和5年12月26日

後見等開始の申立てをお考えの方へ 成年後見制度の手続においては,本人(認知症,知的障害,精神障害,発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方)の保護を図るという目的から,成年後見,保佐及び補助(以下「後見等」といいます。)開始の手続については,いったん申し立てた手続を途中で取り止める(これを「取下げ」といいます。)には,裁判官の許可が必要になりますので,簡単に取下げをすること...

kouken-FAQ.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

よくある質問(FAQ)  後見センターへの問い合わせが多い質問をまとめました。 お問い合わせの前にこちらをよくお読みください。  後見センターについて ・後見センターはどこにありますか。 東京家庭裁判所の13階にあります。 東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」B1a出口から徒歩1分です。   ・後見センターの窓口業務取扱時間は?         月曜日~金曜日の午前9時から午後5時ま...

03_00_R7.1_fullset.pdf

更新日 : 令和7年2月25日

後見等開始の申立てをお考えの方へ 成年後見制度の手続においては、ご本人(認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方)の保護を図るという目的から、成年後見、保佐及び補助(以下「後見等」といいます。)開始の手続については、いったん申し立てた手続を途中で取り止める(これを「取下げ」といいます。)には、裁判官の許可が必要になりますので、簡単に取下げをするこ...

h27koukenpanf.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

成せ い年ね ん後こ う見け ん制せ い度ど詳しく知っていただくために家か てい庭裁さ い判ば ん所し ょ成せい年ねん後こう見けん制せい度どとは? ……………………………………1 成せい年ねん後こう見けん制せい度どを利用するための申立てについて ……成せい年ねん後こう見けん人にんの仕事について …………………………… 6 任にん意い後こう見けん制せい度どについて …………………………………11 成...

13_R0704_syosiki03_seinenhousyuujijousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和7年4月14日

開始事件 事件番号 平成・令和 年(家)第 号 本人の氏名申立人(後見人等)氏名報酬付与申立事情説明書(成年後見人・保佐人・補助人用)※ 該当する事項の□に✔又は■を入れてください。※ 報酬付与は、この説明書の内容のほか、後見等事務報告書等も踏まえて判断されます。 1 報酬付与を求める期間いつから いつまで□ 就職の日 □ 令和 年 月 日□ 令和 年 ...