サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 資料 の検索結果 : 5559件(1851-1860を表示)

表示順
一致順
更新日順

FKS-ishi.pdf

更新日 : 令和4年2月14日

診断書の作成を依頼された医師の方へ 金沢家庭裁判所 診断書作成の依頼を受ける際に,依頼者から,福祉関係者が作成した「本人情報シート」の提供を受けることがあります。この「本人情報シート」は,診断書を作成する医師に対し,ご本人の生活状況等に関する情報を提供し,医学的判断を行う際の参考としていただくために,家庭裁判所が平成31年4月から導入したものです。「本人情報シート」の提供を受けた場合...

FKS-kanteirennrakuhyou.doc

更新日 : 令和4年2月14日

鑑定 連 絡 票(金沢家庭裁判所提出用) 1 今後,家庭裁判所から鑑定の依頼があった場合,鑑定をお引き受けいただけますか。 □ 鑑定を引き受けてもよい。□ 鑑定を引き受けられない。 □ 鑑定を引き受けられないが,次の医師を紹介できる。    氏名                          所属病院                      連絡先 住所                  ...

FKS-kanteirennrakuhyou.pdf

更新日 : 令和4年2月14日

鑑 定 連 絡 票(金沢家庭裁判所提出用) 1 今後,家庭裁判所から鑑定の依頼があった場合,鑑定をお引き受けいただけますか。□ 鑑定を引き受けてもよい。□ 鑑定を引き受けられない。□ 鑑定を引き受けられないが,次の医師を紹介できる。 氏名所属病院連絡先 住所 電話番号 2 以下は,鑑定をお引き受けいただける場合にお答えください。鑑定を引き受...

202012koukenkantei2.docx

更新日 : 令和3年11月29日

鑑   定   書(成年後見用) 1 事件の表示    家庭裁判所                年(家)第      号    後見開始の審判 ・ 保佐開始の審判                      申立事件    (   ) 2 本人氏名       男・女    ...

R0303_n_koken_moshitate_shoruinado.pdf

更新日 : 令和3年3月30日

第4 申立てに必要な書類及び費用 1 申立書類□ 申立書□ 申立事情説明書□ 親族関係図□ 本人の財産目録,相続財産目録,収支予定表□ 財産関係資料□ 任意後見受任者事情説明書 2 本人についての書類□ 戸籍謄本□ 戸籍附票または住民票(世帯全部,省略のないもの)□ 後見登記事項証明書(任意後見契約の登記)□ 後見登記されていないことの証明書(成年被後見人,被保佐人,被補助人とする...

202002koukenkantei2.docx

更新日 : 令和2年2月27日

鑑   定   書(成年後見用) 1 事件の表示    家庭裁判所                年(家)第      号    後見開始の審判 ・ 保佐開始の審判                      申立事件    (   ) 2 本人氏名       男・女    ...

seinenkouken_C_kanteirenrakuhyo.doc

更新日 : 令和2年1月18日

鑑定 連 絡 票(金沢家庭裁判所提出用) 1 今後,家庭裁判所から鑑定の依頼があった場合,鑑定をお引き受けいただけますか。 □ 鑑定を引き受けてもよい。□ 鑑定を引き受けられない。 □ 鑑定を引き受けられないが,次の医師を紹介できる。    氏名                          所属病院                      連絡先 住所                  ...

06_kaisou1.docx

更新日 : 令和2年1月18日

受付印成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立書                (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙     800円予納郵便切手      円後見開始の事件番号平成・令和     年(家)第 号大阪 家 庭 裁 判 所    □堺支部 □岸和...

ofc2911_01.docx

更新日 : 令和2年1月18日

後見人・保佐人・補助人・未成年後見人のみなさまへ 重要なお知らせです  1年に1回,自主的に後見事務等報告書を提出していただく方式に変わりました 1 提出時期成年被後見人,被保佐人,被補助人,未成年者の皆様の誕生日の属する月に毎年提出してください。 2 提出方法提出時期になれば自主的に裁判所へ提出してください。※ 当裁判所から照会書を発送することはありません。上記期限内に提出がない場合は,調...

5-8chekkuhyou.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

任意後見監督人選任申立て手続費用□ 収入印紙 2,200円分(内訳)1,000円×1枚 400円×3枚□ 郵便切手 3,000円分(内訳)1,000円×1枚 500円×1枚 100円×5枚 82円×10枚 20円×3枚 10円×10枚 1円×20枚添付書類□ 任意後見契約公正証書の写し□ 申立人の戸籍謄本□ 本人の戸籍謄本□ 本人の戸籍附票又は住民票□ 本人の後見登記事項証明書 ※法務局...