サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 資料 の検索結果 : 5610件(351-360を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc-kouken-a-1-R0610.pdf

更新日 : 令和6年10月1日

令和6年10月 成年後見等申立ての手引 この手引は、宇都宮家庭裁判所の本庁又は支部に、後見開始、保佐開始、補助開始の審判を申し立てることをお考えの方を対象に、申立てをする際に必要な書類のそろえ方などを説明したものです。 申立てをお考えの方は、この手引をご覧いただくほか、必ず、家庭裁判所における手続や成年後見人等の仕事などについて詳しく説明したパンフレット「成年後見...

281013-16enkatukahoutetsudukisetsumei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(成年被後見人(本人)に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の申立て)千葉家庭裁判所 【申立てが必要な手続(平成28年10月13日~)】 Q 本人に宛てた郵便物等を成年後見人が受け取ることはできますか。 1 郵便物等の回送本人が自ら郵便物等を管理することができず,成年後見人が本人宛ての郵便物等の存在や内容を任意の方法によって把握できないことにより,後見事務の遂行に支障が生ずる...

20203018.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

名古屋家庭裁判所事件名 申立添付書類 収入印紙 郵便切手後見開始①本人の戸籍謄本(全部事項証明書)②本人の住民票又は戸籍附票③後見人候補者の住民票又は戸籍附票④本人の診断書及び診断書附票(家庭裁判所が定める様式のもの),鑑定連絡票⑤本人の登記されていないことの証明書(証明事項「本人が成年被後見人,被保佐人,被補助人,任意後見契約の本人とする記録がない」) ⑥本人の財産(取得予定の財産を含む)に関す...

kaitei-kasai02.pdf

更新日 : 令和7年5月21日

 ※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。名称 備考 チェック欄 1 申立書未成年後見人選任申立書未成年後見人選任申立書の継続用紙 未成年者が複数の場合 2 申立関係書類申立事情説明書親族の意見書未成年後見人等候補者事情説明書財産目録相続財産目録(本人を相続人とする相続財産がある場合のみ)収支予定表親族関係図 3 申立添付書類(「写し」と記載のあるもの以外は...

24_01_R7.1_kaisousyokutaku_setsumei.pdf

更新日 : 令和7年2月7日

(R070101) 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後、成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し、適切な財産管理を行うために必要がある場合に、家庭裁判所の審判を得て、6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局等(以...

shindanshowosakuseishiteitadakusenseihe.pdf

更新日 : 令和6年12月9日

診断書を作成していただく先生へ仙台家庭裁判所平素より成年後見制度における診断書の作成並びに鑑定手続につきまして御理解,御協力いただき,厚く御礼申し上げます。 1 成年後見制度における診断書の作成について成年後見制度を利用する当事者には,鑑定手続に先立って,必ず診断書を提出していただいておりますが,診断書は,補助や任意後見の手続では判断の資料となる法定の必要的書類として,また,後見や保佐の手続...

163_kaisomousetsumei.pdf

更新日 : 令和5年8月29日

(R050901) 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後、成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し、適切な財産管理を行うために必要がある場合に、家庭裁判所の審判を得て、6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局...

0817_kaisousyokutakumousitate.pdf

更新日 : 令和3年8月17日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後,成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し,適切な財産管理を行うために必要がある場合に,家庭裁判所の審判を得て,6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局等(以下,「回送郵便局...

10_0110.setumei.kaisou.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後,成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し,適切な財産管理を行うために必要がある場合に,家庭裁判所の審判を得て,6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局等(以下,「回送郵便局...

ofc30091303.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後,成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し,適切な財産管理を行うために必要がある場合に,家庭裁判所の審判を得て,6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局等(以下,「回送郵便...