サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 申請 の検索結果 : 1322件(111-120を表示)

表示順
一致順
更新日順

H26.04kouken-tebiki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成 26年 4 月 [第 6 版] 後見(保佐,補助)開始の 申立ての手引  手続を希望される方は,この手引を参考にして家庭裁判所に申立てをしてください。 横浜家庭裁判所    目    次 はじめに成年後見制度とはどのような制度か成年後見制度とは ................................................

20190409kouken_mokuji.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

平成31年4月 神戸家庭裁判所申 立 て 書 式 集 1 後見・保佐・補助開始の申立書 2 代理権・同意権付与申立書 3 代理行為目録(保佐・補助用) 4 同意行為目録(補助用) 5 申立書付票 6 本人に関する照会書 7 候補者に関する照会書 8 成年後見人等候補者陳述書 9 候補者に関する照会書(弁護士・司法書士・社会福祉士用) 10...

20200401-kasai-29.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

以 上 令和 年 月 日青森家庭裁判所 御中(□成年後見人,□保佐人,□補助人,□未成年後見人) 氏名 印 後見等事務終了報告書(□成年被後見人,□被保佐人,□被補助人,□未成年者) の(□後見事務,□保佐事務,□補助事務)について,次のとおり事務が終了したので報告します。(報告事項) 1 終了事由□本人の死亡(死亡事実が記載された戸籍・除籍謄本又...

2501C12.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

同 意 書 1 私は,本人( )の(続柄 )です。 2 私は,本人について後見(保佐・補助)が開始されることに同意します。 3 私は,候補者( )が,本人の成年後見人(保佐人・補助人) となることに同意します。 平成 年 月 日 住所氏名 印電話昼間の連絡先(携帯電話等) この同意書を記入する...

2501C13.doc

更新日 : 令和元年12月27日

(平22.10さいたま家庭裁判所)同 意 書 1 私は,本人(        )の(続柄      )です。 2 私は,本人について後見(保佐・補助)が開始されることに同意します。 3 私は,候補者(        )が,本人の成年後見人(保佐人・補助人)  となることに同意します。    平成   年   月   日   住所                     氏名     ...

001mousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和2年3月18日

令和 2年 4 月 [第 9 版] 後見(保佐,補助)開始の申立ての手引 手続を希望される方は,この手引を参考にして家庭裁判所に申立てをしてください。 横浜家庭裁判所 目 次はじめに成年後見制度とはどのような制度か成年後見制度とは ....................................................

R703koukenhosahojomoushitate.pdf

更新日 : 令和7年5月21日

【令和7年3月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能力...

koukenhosahojo061001-.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

【令和6年10月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能...

R5.10kouken-hosa.pdf

更新日 : 令和5年10月3日

【令和5年10月版】 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は、精神上の障害によって、判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を、判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を、判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)によって判断能...

koukenn.hosa.hozyokaisi-R3.11.pdf

更新日 : 令和3年12月7日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害な...