サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 連絡 の検索結果 : 3216件(1601-1610を表示)

表示順
一致順
更新日順

5_1_1.xls

更新日 : 令和5年3月31日

特別代理人(後見等)  / ページ受付印      選任申立書   □特別代理人 □臨時保佐人 □臨時補助人  (この欄に収入印紙800円をはる。)収入印紙 800円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準 口 頭  関連事件番号  平成・令和  年(家 )第     号高松家庭裁判所   御中 □丸亀支部 □観音寺支部 □土庄出張所  令和  年  月  日 申立人(又...

KK_R3_A00.pdf

更新日 : 令和3年3月26日

(R03.4)後 見 等 申 立 て セ ッ ト必要な書類をこの冊子からはずしてご利用ください。 1 申立てを行う前に,「後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて」,「後見等開始の申立てをお考えの方へ」と書かれた書面と別添「成年後見人ハンドブック」をお読みいただきますようお願いいたします。 2 チェックリストを見て,申立てに必要な書面等をご用意ください。 3 和歌山家庭裁判所本庁に...

00_1_hyoushi.doc

更新日 : 令和2年1月18日

後 見 等 申 立 て セ ッ ト必要な書類をこの冊子からはずしてご利用ください。 1 申立てを行う前に,「後見等開始の申立てをお考えの方へ」と書かれた書面と別添「成年後見人ハンドブック」をお読みいただきますようお願いいたします。 2 チェックリストを見て,申立てに必要な書面等をご用意ください。 3 和歌山家庭裁判所本庁に後見・保佐・補助開始の申立てをされる方すべての書面等がそろいましたら,裁判...

KK_H31_A00.doc

更新日 : 令和2年1月18日

後 見 等 申 立 て セ ッ ト必要な書類をこの冊子からはずしてご利用ください。 1 申立てを行う前に,「後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて」,「後見等開始の申立てをお考えの方へ」と書かれた書面と別添「成年後見人ハンドブック」をお読みいただきますようお願いいたします。 2 チェックリストを見て,申立てに必要な書面等をご用意ください。 3 和歌山家庭裁判所本庁に後見・保佐・補助開始の申立...

31908002.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

審判 受付印家事 申立書事件名( ) 成年後見監督人の選任調停この欄に 収入印紙をはる( )。 申立手数料としての はった印紙に押印しない 1件について甲類審判 800円分乙類審判1,200円分 印紙調 停1,200円分(注意)登記手数料としての 登記手数料としての 収入印紙を納付する場合は,貼用収入印紙 円 収入印紙は,はらずにそのまま提出する。予納郵便切手 円予納収入印紙 円準口頭 関連事件番...

31917002.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

未成年後見監督人受付印 審判家事 申立書事件名( )の選任調停この欄に 収入印紙をはる( )。 申立手数料としての はった印紙に押印しない 1件について甲類審判 800円分乙類審判1,200円分 印紙調 停1,200円分(注意)登記手数料としての 登記手数料としての 収入印紙を納付する場合は,貼用収入印紙 円 収入印紙は,はらずにそのまま提出する。予納郵便切手 円予納収入印紙 円準口頭 関連事件番...

30302059.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

申立書付票(本人申立用)(後見開始,保佐開始,補助開始,任意後見監督人選任)(記入者 氏名 ),。,, この書面は 申立書を補充するものです あてはまる番号や記号にO印をつけ 空欄には自由に記入して申立書と一緒に提出してください。秘密は守りますので,ありのままをお書きください。 1 この申立てはあなたの考 1 はい。 申立てをするためにだれかと相談しましたか。えでしたものですか。 ア はい。それは...

R6kouken02.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

* 必ずお読みください *□ 申立て後の取下げは、家庭裁判所の許可が必要になります。例えば「私が後見人に選ばれないなら取下げます」「本人所有の土地に抵当権を設定することを認めてもらえないなら取下げます」というような理由では許可されません。□ 成年後見人等にどなたを選任するかは裁判所が決めることになります。家庭裁判所は本人の支援者(後見人等)として誰が最も相応しいかという観点で後見人...

K_08_mousiaiteshorui_checklist.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

【令和6年10月版】 1 申立書類チェックリスト申立書を提出する前に、必要書類がそろっているかどうか、□のチェックボックスを利用して御確認ください。 1 申立書類□ 後見・保佐・補助開始等申立書(申立書の標題及び「申立ての趣旨」欄に、「後見」、「保佐」又は「補助」の該当する部分の□にレ点(チェック)を付しているか御確認ください。)□ 申立事情説明書 親族関係図に記載する親族、親族...

5202_ujihennmousitatesho.docx

更新日 : 令和5年5月15日

(受付印)氏の 変 更 許 可 申 立 書この欄に収入印紙800円分を貼ってください。収入印紙   800円貼った収入印紙には消印をしないでください。予納郵便切手    円準口頭関連事件番号 平成・令和    年(家  )第            号 岡 山  家庭裁判所   御中令和   年   月   日申  立  人(戸籍の筆頭者)の記 名 押 印印申  立  人(筆頭者の配偶者)の記 名 ...