サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 書類 の検索結果 : 3719件(141-150を表示)

表示順
一致順
更新日順

R050124_fc_02_mousitatesyo_miseinenkouken_7-3.doc

更新日 : 令和5年1月30日

受付印未成年後見人の辞任許可及び未成年後見人の選任の申立書この欄に収入印紙1600円分を貼る。            (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    1600円予納郵便切手    円準口頭福岡家庭裁判所       支部  御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□候補者の戸籍謄本、住民票及び候補者事情説明書(※裁判所に一任の場合は不要)□財産目録 □預貯金通帳...

kouken42P_kaisousyokutaku_torikeshi_setumei.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託取消し申立書の作成要領成年被後見人に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,①当初別居していた成年後見人と本人が回送嘱託期間中に同居することになった場合,②回送嘱託期間中に成年後見人が辞任することになった場合は,回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります。 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託...

107kaisou_henkoutorikeshiR509.docx

更新日 : 令和5年10月23日

受付印                             □取消成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の     審判申立書                             □変更                申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙        円予納郵便切手      円後見開始の事件番...

108kaisou_henkoutorikeshiR509.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

( 1 / 2 ) R5.9版 受付印 □取消成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の 審判申立書□変更 申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 後見開始の事件番号 横 浜 家 庭 裁 判 ...

R6kouken010.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

受付印成年後見人(保佐人・補助人)の辞任許可の申立書 (この欄に収入印紙800円を貼り付けてください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円 準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家 )第 号徳島家庭裁判所 御中□阿南支部 □美馬支部□池田出張所 □牟岐出張所令和 ...

keisaishiryou5setumeishohenkou.pdf

更新日 : 令和7年1月8日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 仙 台 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。① 回送嘱託の期間を短縮する場合② 複...

6_3_1.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

(説明書 回送嘱託の変更の申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 高 松 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。...

7502R0610.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

1 R6.10版 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2...

syokutakunohenkounomousitatenituite.pdf

更新日 : 令和5年10月13日

(窓口備置資料 回送嘱託の変更の申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 新 潟 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ...

6_3_1.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

(説明書 回送嘱託の変更の申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 高 松 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。...