- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
成年後見人 書類 の検索結果 : 3719件(251-260を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
00-1mousitatenituite.pdf
更新日 : 令和3年2月12日
【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...
https://www.courts.go.jp/nara/vc-files/nara/2020/miseinenkouken/00-1mousitatenituite.pdf
kouken00tetuzukinonagare.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
手続の流れ(大津本庁で後見開始を申し立てる場合) 1 後見係で手続の説明を受ける。後見制度の概要と手続を説明したDVDをご覧いただきます。所要時間は,窓口での説明と合わせて30分程度です。 2 申立てに必要な書類を準備する。申立てに必要な書類は,本サイト(「申立ての手続」メニュー内の「申立セット」)からダウンロードできるほか,後見係でもお渡ししています。 3 電話で面接を予約する。申立...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken00tetuzukinonagare.pdf
042-2sioriQ10.pdf
更新日 : 令和6年9月25日
1 【申立てが必要な手続】 本人に宛てた郵便物等を成年後見人が受け取ることはできますか。 1 郵便物等の回送本人が自ら郵便物等を管理することができず、成年後見人が本人宛ての郵便物等の存在や内容を任意の方法によって把握できないことにより、後見事務の遂行に支障が生ずる場合、成年後見人の申立てを受けて、裁判所から信書送達事業者(集配郵便局等)に対し、期間を定めて、本人宛ての郵便物等を成年...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2024/koken/koken05/042-2sioriQ10.pdf
042-2sioriQ10.pdf
更新日 : 令和6年2月14日
1 【申立てが必要な手続】 本人に宛てた郵便物等を成年後見人が受け取ることはできますか。 1 郵便物等の回送本人が自ら郵便物等を管理することができず、成年後見人が本人宛ての郵便物等の存在や内容を任意の方法によって把握できないことにより、後見事務の遂行に支障が生ずる場合、成年後見人の申立てを受けて、裁判所から信書送達事業者(集配郵便局等)に対し、期間を定めて、本人宛ての郵便物等を成年...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2024/koken/042-2sioriQ10.pdf
042-2sioriQ10.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
【申立てが必要な手続】本人に宛てた郵便物等を成年後見人が受け取ることはできますか。 1 郵便物等の回送本人が自ら郵便物等を管理することができず,成年後見人が本人宛ての郵便物等の存在や内容を任意の方法によって把握できないことにより,後見事務の遂行に支障が生ずることがあります。このような問題を解決するため,成年後見人の申立てを受けて,裁判所から信書送達事業者(集配郵便局等)に対し,期...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/file/042-2sioriQ10.pdf
R6kouken09.pdf
更新日 : 令和6年9月2日
受付印成年後見人(保佐人・補助人)の選任の申立書 (この欄に収入印紙800円を貼り付けてください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家 )第 号徳島家庭裁判所 御中□阿南支部 □美馬支部□池田出張所 □牟岐出張所令和 年 月 日 ...
https://www.courts.go.jp/tokushima/vc-files/tokushima/R6kouken09.pdf
20240904-3.pdf
更新日 : 令和6年9月4日
成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託「変更」審判事件 【申立費用】●収入印紙 800円●郵便切手 220円(110円×2枚)(郵便切手の加算が必要な場合)①郵便物等の回送を受けている成年後見人以外の者による申立ての場合→1220円を加算内訳 500円×2枚 110円×2枚②成年後見人が複数選任されている場合→成年後見人が1人増えるごとに1220円(内訳は①と同じ)を加算③嘱託...
https://www.courts.go.jp/koufu/vc-files/koufu/2024/20240904-3.pdf
kouken45P_kaisousyokutaku_henkou_setumei.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書本人に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,次のような事情が生じたときは,回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります。① 回送嘱託の期間を短縮する場合② 複数後見の事案などで,郵便物等の回送を受ける成年後見人を他の成年後見人に交代する場合③ 本人の住居所の変更により,回送嘱託の対象を新しい住居所に変...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/kouken45P_kaisousyokutaku_henkou_setumei.pdf
kouken47P_kaisousyokutaku_henkou_kisairei.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書記載例受付印 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書 (この欄に収入印紙をはる。) (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成 ○○ 年(家)第 ○○○○ 号 高知 家 庭 裁 判 所支部 御 中平成...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/file/kouken47P_kaisousyokutaku_henkou_kisairei.pdf
25hojuu.xls
更新日 : 令和6年10月11日
▼必要な手数料と書類について●成年後見人等選任申立て(追加を含む) (成年後見人等が欠けた場合・追加で後見人等を選びたい場合)(1)郵便切手(合計1300円分)□ 110円×8枚 □ 50円×1枚□ 350円×1枚 □ 20円×1枚※ 郵便料(現金)での納付も可能です(納付金額1500円)が、現金を郵送する方法で納付することはできません。郵便料(現金)での納付の方法等は裁判所にお問い合わせくだ...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/2024/kasai/25hojuu.xls