サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見制度 情報シート の検索結果 : 1175件(251-260を表示)

表示順
一致順
更新日順

sindanshotou.pdf

更新日 : 令和3年9月16日

【令和3年4月版】この書類は,診断書の作成を依頼する医師の方にお渡しください。診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ山口家庭裁判所日頃から,家庭裁判所の業務に対し,ひとかたならぬご理解,ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。さて,成年後見制度では,本人の判断能力の程度に応じて,成年後見,保佐及び補助の3類型が設けられているところ,いずれの類型でも,本人の判断能力を補うための援助者(成年...

17_shindansyo.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(家庭裁判所提出用) 1/2 診 断 書(成年後見制度用) 1 氏名 男・女年 月 日生( 歳)住所 2 医学的診断診断名(※判断能力に影響するものを記載してください。)所見(現病歴,現症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など) 各種検査長谷川式認知症スケール □ 点( 年 月 日実施) □ 実施不可 MMSE □ 点...

koukenmousitatehuutou.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

申立人チェック欄 1 2  郵便切手 2515円分 500円切手3枚,84円切手10枚,10円切手15枚 4 5 6 7 8 11 12  本人に関する資料(☆を除きコピーを提出してください。) (1) 健康状態が分かる資料精神障害者手帳,身体障害者手帳,療育手帳,要介護度が分かるもの(介護保険認定書等) (2) 不動産についての資料(いずれかで結構です。)土地建物登記簿謄本☆(法務局),納税通知...

R011003_seinen_kouken_moushitate_checkhyou_1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

申立てに必要な書類等のチェック表① 1 申立書類及び費用など □ ① 申立書,申立書付票 家庭裁判所に定型用紙があります。□ ② 収入印紙800円分 (成年後見 又は 保佐開始)のみ 800円分 (保佐 又は 補助開始)+代理権付与 1,600円分 (保佐 又は 補助開始)+同意権付与 1,600円分 (保佐 又は 補助開始)+代理権付与+同意権付与 2,400円...

成年後見等申立セット | 裁判所

更新日 : 令和7年4月3日

成年後見等申立セット | 裁判所後見等関係手続の書類トップ > 各地の裁判所 > 神戸地方裁判所/神戸家庭裁判所/兵庫県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 成年後見等申立セット成年後見等申立セット神戸家庭裁判所本庁及び各支部・出張所でお渡ししている成年後見等申立セットは,次のとおりです。必要に応じてダウンロードしてください。以下のファイルをまとめてダウンロード(ZIP:...

任意後見監督人選任の申立てをお考えの方へ | 裁判所

更新日 : 令和7年4月23日

任意後見監督人選任の申立てをお考えの方へ | 裁判所任意後見監督人選任の申立てをお考えの方へトップ > 各地の裁判所 > 名古屋家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 各種申立てのご案内(申立書式の案内)(名古屋家庭裁判所) > 後見(成年後見・未成年後見)に関する手続(名古屋家庭裁判所) > 任意後見監督人選任の申立てをお考えの方へ 1...

kouken013.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

静岡家庭裁判所 ○ 診断書の作成について後見開始,保佐開始,補助開始及び任意後見監督人選任の申立てにあたっては,ご本人の診断書の提出が必要ですので,診断書の作成をお願いいたします。診断書作成に関する詳細は,「成年後見制度における診断書作成の手引」をご覧ください。 ※ 後見等開始が認められるためには,ご本人の疾患等が,精神上の障害に該当するか,同障害の原因と認められるよ...

申立等で使う書式例 | 裁判所

更新日 : 令和7年5月2日

申立等で使う書式例 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 松山地方裁判所/松山家庭裁判所/愛媛県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 後見ガイド > 申立等で使う書式例申立て等で使う書式例(松山家裁後見)全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停等の申立書、家庭裁判所の家事審判・家事調停等の申立書)については、裁判所サイトの「申立て等で使う書式」に掲載されていま...

成年後見・保佐・補助の各開始の申立てをお考えの方へ | 裁判所

更新日 : 令和7年4月23日

成年後見・保佐・補助の各開始の申立てをお考えの方へ | 裁判所成年後見・保佐・補助の各開始の申立てをお考えの方へトップ > 各地の裁判所 > 名古屋家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 各種申立てのご案内(申立書式の案内)(名古屋家庭裁判所) > 後見(成年後見・未成年後見)に関する手続(名古屋家庭裁判所) > 成年後見・保佐・補助の各開始の申立てをお考えの方へ ...

後見等関係の報告について | 裁判所

更新日 : 令和6年11月13日

後見等関係の報告について | 裁判所後見等関係の報告についてトップ > 各地の裁判所 > 甲府地方裁判所/甲府家庭裁判所/山梨県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内(家庭裁判所について) > 後見等関係の報告について後見開始,保佐開始,補助開始及び未成年後見人選任の各事件について,甲府家庭裁判所への報告の方法及び書式が変わりました。「後見事務報告書の様式及び提出方法が変更にな...