サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9818件(401-410を表示)

表示順
一致順
更新日順

07-2810mousitatesyokisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【記載例】 受付印 ■取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の 申立書□変 更 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 後 見 開 始 の 事 件 番 号 平成 ○○ 年(家)第...

2017koukenkaisoutorikesikisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月18日

【回送嘱託の取消申立てをする場合の記載例】 受付印 ■取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の 申立書□変 更 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 後 見 開 始 の 事 件 番 号 平成...

手続案内及び各種書式 | 裁判所

更新日 : 令和7年3月28日

手続案内及び各種書式 | 裁判所手続案内及び各種書式トップ > 裁判手続案内 > 後見ポータルサイト > 手続案内及び各種書式成年後見制度・未成年後見制度の申立てを検討されている方へ※「成年後見制度における診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引」及び「成年後見制度における鑑定書作成の手引」はこちらに掲載しています。後見開始の申立てについて保佐開始の申立てについて補助開始の申立てについて任意後見...

kouken_faq.pdf

更新日 : 令和5年10月30日

1 よくある質問(FAQ)これは、大阪家庭裁判所(本庁)後見センターによく寄せられる質問と回答を集約したものであり、回答には大阪家庭裁判所本庁後見センターにおける取扱いを前提としたものが含まれています。堺支部及び岸和田支部については、一部取扱いが異なることがありますので、各支部までお問い合わせ下さい。なお、掲載した情報は、予告なく変更することがありますので、ご了承ください。【文中の表記...

104029.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 富山家庭裁判所委員会(第13回)議事概要 1 開催日時平成21年7月2日(木)午後2時00分から午後4時00分まで 2 開催場所富山家庭裁判所大会議室 3 出席者(五十音順,敬称略)委員青木正良, 木 人,井加田まり,今村元,銭輝,種部恭子,中野英和,前澤功※ 兼本伸樹委員及び佐藤幸男委員は欠席事務担当者白木事務局長,荒金首席家裁調査官,寺川首席書記官,原島訟廷管理官,橋本事務局次長,判治総務...

02_kokenfaq.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

1 よくある質問(FAQ)これは、大阪家庭裁判所(本庁)後見センターによく寄せられる質問と回答を集約したものであり、回答には大阪家庭裁判所本庁後見センターにおける取扱いを前提としたものが含まれています。堺支部及び岸和田支部については、一部取扱いが異なることがありますので、各支部までお問い合わせ下さい。なお、掲載した情報は、予告なく変更することがありますので、ご了承ください。【文中の表記...

15_houshuumeyasuR704.pdf

更新日 : 令和7年3月18日

令和7年4月1日成年後見人等の報酬額のめやす横浜家庭裁判所 1 報酬の性質家庭裁判所は、後見人及び被後見人の資力その他の事情によって、被後見人の財産の中から、相当な報酬を後見人に与えることができるものとされています(民法862条)。成年後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人及び任意後見監督人についても、同様です。成年後見人等に対する報酬の付与は、家事審判事項であり、報酬額の算定基準...

hounohikekka061025.pdf

更新日 : 令和6年11月8日

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。令和6年10月25日(金)に鳥取地方・家庭裁判所において、法の日週間行事として「よく分かる!成年後見制度」を開催しました。倉吉支部及び米子支部においても開催し、合計27名の方にご参加いただきました。○当日の様子制度についての説明の後、裁判官・裁判所書記官が参加者の皆様からの質問にお答えしました。参加者のご感想・いい機会を与えていただきありがとうございま...

6501R0610.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

R6.10版未成年後見人辞任《手数料・添付書類》【申立費用】収入印紙 800円郵便切手 2470円内訳 500円× 2枚 350円× 1枚 110円×10枚 20円× 1枚【添付書類】○現在の未成年後見人戸籍謄本、住民票※未成年後見人の身分事項に変更がなければ不要です。後見事務報告書財産目録通帳等の資料○未成年者戸籍謄本、住民票※未成年者の身分事項に変更がなければ不要です。○辞任の...

6501R0509.pdf

更新日 : 令和5年8月31日

R5.09版未成年後見人辞任《手数料・添付書類》【申立費用】収入印紙 800円郵便切手 2600円内訳 500円× 3枚 100円× 1枚 84円×10枚 20円× 5枚 10円× 5枚 2円× 5枚 【添付書類】○現在の未成年後見人戸籍謄本,住民票※未成年後見人の身分事項に変更がなければ不要です。後見事務報告書財産目録通帳等の資料○未成年者戸籍謄本,住民票※未成年者...