サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9839件(4911-4920を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc-kouken-s-02-3.pdf

更新日 : 令和4年1月12日

(ウェブ版) 診断書(成年後見制度用)を作成される医師の方へ宇都宮家庭裁判所この度は,診断書の作成にご協力いただき,ありがとうございます。家庭裁判所が後見開始の審判をするには,原則としてご本人の精神の状況について鑑定をする必要がありますが,明らかにその必要がないと認める場合には鑑定をしなくてもよいとされています(家事事件手続法119条1項)。家庭裁判所では,申立時に定型診断書の提出をお願いし...

hojinkohoshashokai.docx

更新日 : 令和3年12月1日

候補者(法人        )に関する照会書 1 法人の状況(1)主たる事務所の所在地(電話番号)〒(2)法人の代表者名  法人の代表者の職業・資格□弁護士 □司法書士 □社会福祉士 □(3)後見事務担当部署名及び担当者名※複数名で担当する場合は,複数名記載してください。※担当者が決まっていない場合は,担当する可能性のある方を記載してください。   担当者の職業・資格□弁護...

01-2_0817_kaisoumousitate.docx

更新日 : 令和3年8月17日

申  立  て  の  趣  旨(該当する□にチェックしたもの)□(郵便物の回送嘱託)日本郵便株式会社に対し,成年被後見人の(□住所,□居所)に宛てて差し出された成年被後見人宛ての郵便物を申立人(成年後見人)に配達すべき旨を嘱託するとの審判を求める。□(信書便物の回送嘱託)           に対し,成年被後見人の(□住所,□居所)に宛てて差し出された成年被後見人宛ての民間事業者による信書の送達...

4min_5_setumei.pdf

更新日 : 令和3年6月21日

Q2 小切手訴訟の訴状には,どのようなことを記載すれば良いのですか。 A 1 小切手訴訟の訴状には,次の事項を記載して下さい。 (1) 当事者及び法定代理人(民事訴訟法133条2項) (2) 請求の趣旨及び原因(民事訴訟法133条2項) (3) 小切手訴訟による審理及び裁判を求める旨の申述(民事訴訟法350条2項, 367条2項)この申述の記載がない場合は,通常の民事訴訟として...

20210401-kasai-00.xlsx

更新日 : 令和3年3月17日

別紙「後見開始」「保佐開始」「補助開始」の審判申立て*** 申立書類等チェックリスト ***※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。    【 青森家庭裁判所(3階 書記官室)017-722-5647 】名称 備考 チェック欄 1 申立書(後見・保佐・補助)開始等申立書 各事件共通代理行為目録 保佐・補助開始申立用同意行為目録(補助開始申立用) 補助開始申立...

08-1irainituite.pdf

更新日 : 令和3年2月12日

本人情報シートと診断書の依頼について➀ 本人情報シートを準備する本人情報シートとは?「本人情報シート」とは,ご本人を日頃から支援している福祉関係者が,ご本人の生活状況等に関する情報を記載するためのシートです。医師がご本人の判断能力について診断をする際の参考資料としたり,裁判所がご本人の判断能力やご本人に必要な支援を考えたりするための資料として活用します。 ご本人の福祉関係者(ソーシャルワー...

38-15setumeipdf.pdf

更新日 : 令和2年8月24日

- 1/4 - 後見人等候補者事情説明書(後見開始,保佐開始,補助開始)※ この事情説明書は,後見人等候補者が記載してください。記入年月日及び記入者の氏名 令和 年 月 日 氏名: 印□ 申立人である → 1の記載は不要です。2から記入してください。 1 あなた(後見人等候補者)の住所,氏名等を記入してください。 (1) 住 所 (〒 - ) 電話...

39-15setumeiword.doc

更新日 : 令和2年8月24日

- 4/4 - 後見人等候補者事情説明書(後見開始,保佐開始,補助開始)※ この事情説明書は,後見人等候補者が記載してください。記入年月日及び記入者の氏名   令和  年  月  日  氏名:             印□ 申立人である → 1の記載は不要です。2から記入してください。 1 あなた(後見人等候補者)の住所,氏名等を記入してください。 (1) 住    所  (〒  -    ) ...

4-1kouhoshajijyousetumei.doc

更新日 : 令和2年7月7日

後見人候補者事情説明書(未成年後見)※ この事情説明書は,必ず後見人候補者自身が記載してください。記入年月日:平成  年  月  日 記入者氏名:         印 1 候補者は次のいずれかの事由に該当しますか。□いずれにも該当しない。□以下のいずれかに該当する。□未成年者□ 家庭裁判所で成年後見人等を解任された者□ 破産者で復権していない者□ 未成年者に対して訴訟をしたことがある者,...

R20409sinzokukankeizukisairei.pdf

更新日 : 令和2年4月13日

※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子        年 月 日生配偶者年 月 日生 子父        年 月 日生本人年 月 日生年 ...