サイト内検索

サイト内検索結果

担当 の検索結果 : 17102件(4611-4620を表示)

表示順
一致順
更新日順

80314003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 新司法修習の司法修習生指導要綱について※ 先の司法修習委員会において,資料33としておおかたの方向性についてそのご了解を得たところに基づき,その後の検討の結果を勘案して 「議論の取りまとめ」に示された司法修習の根本理念の部分を指 ,導要綱とし,具体的,細目的な教育手法に関する部分は,別途,法科大学院における教育の実情,新司法修習の指導の実情に照らし,不断に見直しのできるものとする,という考...

80322013.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

新司法試験実施に係る研究調査会の設置について(平成15年2月4日司法試験管理委員会決定)司法試験管理委員会の下に,別添「新司法試験実施に係る研究調査会設置要綱」に基づく「新司法試験実施に係る研究調査会」を設置し,平成18年から開始する新司法試験の実施に関する事項について,研究調査を行うものとする。別添新司法試験実施に係る研究調査会設置要綱(設置)第一条 司法試験管理委員会に新司法試験実施に係る研究...

80406005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 推薦依頼のあった事案等について 1 推薦依頼事案 平成19年第11号(事案の概要)交通事故において被害者がいかなる後遺障害を負ったか(当該事故と相当因果関係の存在する後遺障害の内容及び程度)が争われている事案(推薦依頼の対象とする学会)日本整形外科学会 2 推薦依頼事案 平成19年第12号(事案の概要)患者が無酸素脳症による重度の脳障害となり死亡したことについて,担当医師が適切な排痰措置や気道...

80407003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

推薦依頼のあった事案等について(平成19年10月15日) 1 推薦依頼案件 平成19年第7号(事案の概要)患者が転倒により右上腕骨頭部を骨折し,肩の人工骨頭置換術を受け約1年間リハビリを続けたが,症状は回復せず後遺症が残ったので,手術を担当した医師らに損害賠償を求めている事案(推薦依頼の対象とする学会)日本整形外科学会 2 推薦依頼案件 平成19年第8号(事案の概要)患者が,胃悪性リンパ腫により胃...

80903005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 建築関係訴訟の審理長期化要因について最高裁判所 民事局建築関係訴訟とは施主( 注文主)建築業者等建築瑕疵損害賠償請求訴訟建築請負代金等請求訴訟瑕疵の主張設計・監理担当施工担当 2 平均審理期間 16.6 24.8 14.2 8.1 0 5 10 15 20 25 30 建築関係訴訟全体 建築瑕疵損害賠償 建築請負代金 金銭のその他以外 (月) 建築関係訴訟の流れ当事者間で合意された契約内容の...

80925001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第4回)開催結果の概要 1. 日時平成16年2月18日(水)午前10時から午前11時15分まで 2. 場所最高裁判所中会議室 3. 出席者(委員,敬称略・五十音順)飯田喜信,井堀利宏,酒巻匡,高橋宏志〔座長〕,中尾正信,前田裕司,山本信一,綿引万里子(事務総局)小池裕審議官,中村慎総務局第一課長(途中退室),後藤健総務局第二課長(途中入室),菅野雅之民事局...

81023001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(別紙1) 評価項目及び評価の視点 ① 事件処理能力○ 法的判断能力(裁判手続における判断者としての資質・能力)・ 具体的事件の各手続段階において,適正,迅速,公正妥当に判断を形成し得る資質・能力・ 文章式で評価する際の視点(考慮要素)としては,法的知識の正確性・十分性,法的問題についての理解力・分析力・整理 力・応用力,事実整理(争点整理)能力,証拠を適切に評価する能力,法的判断を適切に...

81104004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- (資料4)裁判員制度広報(新聞広告,雑誌広告,インターネットバナー広告等)の企画・制作,広告掲載等実施業務の取扱事業者の選定について(案)新聞広告,雑誌広告,インターネットバナー広告等による裁判員制度広報は,効果的な広告ビジュアル制作等の取扱事業者の有する専門的知識,技術及び創意等(以下「技術等」という )。によって,調達価格の差異に比して,事業の成果に相当程度の差異が生ずるものである。こ...

2604C18.doc

更新日 : 令和元年12月27日

                (記載が必要な箇所に記入し,該当する□にはチェックしてください。)記入年月日及び記入者の氏名令和   年   月   日  氏名:          印(押印忘れずに)        (記入者が申立人以外の場合は,申立人との関係:        ) 1 本人の生活について (1)  本人は現在どこで生活していますか。 □ 病院,老人ホーム等の施設で生活施  設  名...

kasaiR01inta-nsippu.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【機密性2】 さいたま家庭裁判所では,家庭裁判所調査官の仕事に興味を持っている方のために「裁判所見学セミナー」を開催いたします。裁判所は,「堅い」イメージがあるかもしれませんが,実際は明るく,働きやすい職場です。お気軽に御応募ください。(PDF調査官ポスター)※ 家庭裁判所調査官とは行動科学(心理学,教育学,社会学,社会福祉学等)の知見を活かし,家庭裁判所で非行少年の調査や夫婦関係,...