サイト内検索

サイト内検索結果

放棄 証明書 の検索結果 : 2266件(241-250を表示)

表示順
一致順
更新日順

2014.3.nahakasai_yuuken.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(この表は,3月1日から3月31日までの申立てに使用する。)平成 26 年 3 月 1 日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始/保佐開始/補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項...

kakusyunomousitatenihituyounasyoruitounoitiranhyou.pdf

更新日 : 令和3年11月15日

名古屋家庭裁判所事件名 管轄 申立添付書類 収入印紙 郵便切手第1 55項不在者財産管理人選任不在者の従来の住所地又は居住地(法 145)①不在者の戸籍謄本(全部事項証明書)②不在者の戸籍附票③不在者財産管理人候補者の住民票又は戸籍附票(弁護士,司法書士の場合は,原則不要)④不在の事実を証する資料(不在者の捜索願受理証明書,宛所に尋ね当たらないとの理由で返戻された不在者宛ての手紙等)⑤不在者の財産...

02_kouhurei.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

 家 事 事 件 等 書 類 交 付 等 申 請 書 大 阪 家 庭 裁 判 所             御 中 受   付   印下記の事件の書類 (番号に○印を付し, □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。  令和 元 年  5 月  7 日 (住所)  大阪市中央区○○○1-4-1 (日中連絡のとれる電話番号)  090-○○○○-○○○○      申請者       ...

01_sinseisyorei_tyousyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 下記の事件の書類 (番号に○印を付し, □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。      1 1 通 2  通 3  通 4  通 5  通 6  通 7  通 8 通 9  通 10  通 11  通 12  通 13  通平成    年    月    日 収入印紙      円郵便切手      円収入印紙貼付欄■ 審判書  □ 調停調書  (■謄本 □正本)...

39_souzokuhouki3excel.xlsx

更新日 : 令和6年9月11日

相続放棄申述受理証明申請書(利害関係人用)大津家庭裁判所  □彦根支部 □長浜支部 □高島出張所  御中受付印 収入印紙ちょう付欄(消印しないこと)収入印紙 円 □ 超過分は放棄します。   印郵便切手 円申 請 日 令和   年   月   日申 請 人 欄 資  格 利害関係人  (申述人申請の場合は,別様式の申請書をご利用ください。)住  所 〒氏  名 (法人名) 印代表者名 印同代理人 ...

30210007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- 申請書についてこの申請書は,事件に関する書類の正本・謄本等の送達や交付または事件に関する証明書の交付の申請に使用する(申請は,当事者・事件本人・事件の関係人・その代 書面です。 理人弁護士によることが原則です。)なお,相続放棄申述受理証明申請・謄本交付申請については記載例があり,記載例には,それぞれの申請についての申請方法や費用等についての補足説明が記載してありますので,参考にしてください...

30210010.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- 申請書についてこの申請書は,事件に関する書類の正本・謄本等の送達や交付または事件に関する証明書の交付の申請に使用する(申請は,当事者・事件本人・事件の関係人・その代 書面です。 理人弁護士によることが原則です。)なお,相続放棄申述受理証明申請・謄本交付申請については記載例があり,記載例には,それぞれの申請についての申請方法や費用等についての補足説明が記載してありますので,参考にしてください...

S03-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- 申請書についてこの申請書は,事件に関する書類の正本・謄本等の送達や交付または事件に関する証明書の交付の申請に使用する(申請は,当事者・事件本人・事件の関係人・その代 書面です。 理人弁護士によることが原則です。)なお,相続放棄申述受理証明申請・謄本交付申請については記載例があり,記載例には,それぞれの申請についての申請方法や費用等についての補足説明が記載してありますので,参考にしてください...

S04-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- 申請書についてこの申請書は,事件に関する書類の正本・謄本等の送達や交付または事件に関する証明書の交付の申請に使用する(申請は,当事者・事件本人・事件の関係人・その代 書面です。 理人弁護士によることが原則です。)なお,相続放棄申述受理証明申請・謄本交付申請については記載例があり,記載例には,それぞれの申請についての申請方法や費用等についての補足説明が記載してありますので,参考にしてください...

R0921_fc_yuukenhp_27_shinpan.pdf

更新日 : 令和5年9月21日

    ※審理のために必要な場合は、以下の添付書類以外にも追加書類の提出をお願いすることがあります。申立添付書類等の一覧表【審判事件】事件名 管轄裁判所 申立添付書類収入印紙 84 円 × 1 合計 円 500 円 × 2 100 円 × 1 84 円 × 20 50 円 × 1 20 円 × 2 10 円 × 5 5 円 × 2 1 円 × 5 合計 円 84 円 × 9 10 円 × 8 5 ...