- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
放棄 証明書 の検索結果 : 2261件(741-750を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
syoshiki0310.xls
更新日 : 令和2年1月19日
受付印 特別代理人選任申立書(遺産分割の協議の場合)(この欄に収入印紙をはる。)※未成年者1人につき800円分収入印紙 円予納郵便切手 円 (印紙に押印しないでください。)関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号広島家庭裁判所 御中 申立人の記名押印令和 年 月 日□ 申立人・未成年者・相続人の戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通添付書類 □ 被相続人の出生か...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0310.xls
syoshiki0311.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
受付印(この欄に収入印紙をはる。)※未成年者1人につき800円分(印紙に押印しないでください。)□ 申立人・未成年者・相続人の戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(全部事項証明書) 通□ 特別代理人候補者の住民票又は戸籍附票 1通□ 遺産分割協議書(案) 1通□ 不動産登記事項証明書,固定資産評価証明書,預貯金通帳のコピー ...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0311.pdf
syoshiki0315.xls
更新日 : 令和2年1月19日
受付印 相続財産管理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号広島家庭裁判所 御中 申立人(又は法定代理人など)の記名押印令和 年 月 日□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書)...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0315.xls
syoshiki0316.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
受付印(この欄に収入印紙800円分をはる。)(はった印紙に押印しないでください。)□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書),金銭消費貸借契約書,資格証明書等)□ 被相続人の戸(除)籍・改製原戸籍謄本(全部事項証明書),住民票除票又は戸籍附票 (※被相続人の父母の出生から死亡まで在籍したものを連続するようにそろえる) □ 財産管理人候補者の住民票又は戸籍附票□ 財産を証する資...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0316.pdf
02_checklist.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
下記5~10については,3か月以内に発行されたものが必要です。名 称申立人チェック欄裁判所チェック欄 1 申立書( □後見 □保佐 □補助 □同意権付与(拡張) □代理権付与 ) 2 収入印紙(申立手数料) □800円分【同意権や代理権の申立をする場合 □合計1600円分 □合計2400円分】☆同意権や代理権の申立てをする場合は,それぞれに800円分の収入印紙が必要な為...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/02_checklist.pdf
20240901S02-1-1souzokunin.pdf
更新日 : 令和6年8月29日
(R6.9.1改訂) (相続人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 当庁に照会できるのは被相続人の最後の住所地が東京23区内のものだけです。最後の住所地は、被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票で確認してください。また、照会の申請ができる方は、以下の2通りに限られます(なお、本説明書は以下のAの方を対象としておりますのでご注意ください。)。 A 相続人(照会者...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/01NEW/kaji/20240901S02-1-1souzokunin.pdf
R6.3_souzokuhoukisinjyutujyuri_rigaikankeininyou.pdf
更新日 : 令和6年3月13日
利害関係人用(令和6年3月版)岐阜家庭裁判所 御中 許 否以下の相続放棄申述事件について、申請人に対して受理証明書を交付してください。申請人 記入・押印欄 ※この枠内に記入し、押印してください。令和 年 月 日事件番号 □平成 □令和 年(家)第 号必要通数 【 】 通利害関係 □ 相続人 □ 債権者 □ その他( ...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/2023/R6.3_souzokuhoukisinjyutujyuri_rigaikankeininyou.pdf
R6.3_souzokuhoukisinjyutujyuri_honninyou.pdf
更新日 : 令和6年3月13日
申述人本人用(令和6年3月版)岐阜家庭裁判所 御中以下の相続放棄申述事件について、申述人に対して受理証明書を交付してください。申述人 記入・押印欄 ※この枠内に記入し、押印してください。令和 年 月 日事件番号 □平成 □令和 年(家)第 号必要通数 【 】 通申述人住所 【〒 - 】申述人氏名 ㊞収入印紙 貼付欄 ※1通につき150円分※...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/2023/R6.3_souzokuhoukisinjyutujyuri_honninyou.pdf
01_Kikansintyou_Mousitate.pdf
更新日 : 令和3年1月28日
添付書類(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本(全部事項証明書) 合計 通□被相続人の住民票除票又は戸籍附票□別表第一(1/ )受付印(この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)相続の承認又は放棄の期間伸長) 家 事 審 判 申 立 書...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/2021/fckyo/Syoutei_iraibun/210126/01_Kikansintyou_Mousitate.pdf
kasai-rink9.2.pdf
更新日 : 令和2年1月15日
(利害関係人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 照会する庁は,被相続人の最後の住所地を管轄する裁判所です。最後の住所地は被相続人の住民票除票又は戸籍の附票で確認してください。また,照会ができる方は,以下の2通りに限られます(なお,本説明書は以下のB の方を対象としておりますのでご注意ください)。 A 相続人(照会者が相続放棄・限定承認の申述をしたか否かは...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/file/kasai-rink9.2.pdf