サイト内検索

サイト内検索結果

放棄申述受理 の検索結果 : 459件(221-230を表示)

表示順
一致順
更新日順

9106_bessitoumokurokukisairei_umutounoshoukai.pdf

更新日 : 令和5年5月15日

(別紙)ふりがな氏名本籍□推定 □頃□昭和 □から  月   日までの間□平成☑令和 □(             )申述の受理の有無□ 有  □ 係属中平成令和年(家)第        号□ 無平成令和年    月    日受理□ 調査不能□ 有  □ 係属中平成令和年(家)第        号□ 無平成令和年    月    日受理□ 調査不能□ 有  □ 係属中平成令和年(家)第      ...

02sou-02.xls

更新日 : 令和5年4月3日

(別紙)相 続 人 目 録被相続人氏名照会対象者の氏名 申述の受理の有無 有の場合の事件番号等 1 □ 有      平成・令和    年(家)第        号□ 無 平成・令和    年    月    日受理  □ 限定承認   □ 相続財産管理人 □ 相続財産清算人 2 □ 有      平成・令和    年(家)第        号□ 無 平成・令和    年    月    日受理...

sonota_kouhushinsei_0503.xlsx

更新日 : 令和5年3月30日

函館家庭裁判所          御中(受付印) 申   請   書(この欄に収入印紙をはる。)     収入印紙        円郵便切手        円 (貼った印紙に押印しないでください。)事件番号 □令和       年(家    )第             号□平成下記の書類(番号を○で囲み、□に✔を付したもの)を 1 交付してください。 2 送達( ア 申立人 イ 相手方 ウ ...

031201_4_1_zyurisyoumeishinsei.xlsx

更新日 : 令和3年12月1日

 家 事 事 件 等 書 類 交 付 等 申 請 書 神 戸 家 庭 裁 判 所  □ 支部   □浜坂出張所  御 中 受   付   印下記の事件の書類 (番号に○印を付し, □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。  令和   年    月    日 (住所)(日中連絡のとれる電話番号)      申請者                  ...

031201_2_1_touhonshinsei.xlsx

更新日 : 令和3年12月1日

 家 事 事 件 等 書 類 交 付 等 申 請 書 神 戸 家 庭 裁 判 所  □ 支部   □浜坂出張所  御 中 受   付   印下記の事件の書類 (番号に○印を付し, □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。  令和   年    月    日 (住所)(日中連絡のとれる電話番号)      申請者                  ...

R3002.pdf

更新日 : 令和3年8月30日

受付印 書 類 交 付・送 達 申 請 書(この欄に収入印紙をはる。)(はった収入印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円 申 請 人 資 格 1 当事者 2 代理人 3 利害関係人 4 相続人 5 その他( )予納郵便切手 円新 潟 家 庭 裁 判 所御 中令和 年 月 日 住 所...

11kisaireihonninyou.pdf

更新日 : 令和2年9月30日

収入印紙貼付欄 受付印(はった印紙は消印しないでください)     収入印紙150円分(証明書1通につき)            収入印紙円添付郵券円奈良家庭裁判所 □葛城支部 □五條支部 □吉野出張所 御中   号相続放棄申述事件申 述 人 奈良 太郎被相続人 奈良 一郎 1 通を交付してください。奈良市登大路町○-○-○日中連絡のとれる電話番号(090 )0000 -0000 申請者 奈良 太...

12sinseisyorigaikankeinin.pdf

更新日 : 令和2年7月6日

裁 判 官 印収入印紙貼付欄 受付印(はった印紙は消印しないでください)収入印紙150円分(証明書1通につき)         ※郵便で申請する場合は,収入印紙返信用郵便切手を同封  円してください。 添付郵券円奈良家庭裁判所 □葛城支部 □五條支部 □吉野出張所 御中     上記事件の相続放棄申述受理証明書(各)  通を交付してください。       (裁判所記入欄)本人確認    印 上記申...

kouhusinsei_honninyou.xlsx

更新日 : 令和2年1月19日

書 類 交 付 申 請 書岡山家庭裁判所 御中 (事件番号が分からない場合はこちらに氏名を記入してください。)平成 年 (家 ) 第 号 申立人・申述人・後見人等 相手方・被相続人・被後見人等令和(必要な書類の部数を記入してください。) 必要数 1 相続放棄申述受理証明書 通 2 審判書謄本 通 (収入印紙貼付欄) 3 審判書正本 通 4 調停調書謄本 通 (消印しないこと) 5 ...

syouteim-s03qab.H290531.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

相続の限定承認に必要な書類※同一の被相続人についての相続の承認・放棄の期間伸長事件又は相続放棄申述受理事件が先行している場合,同事件で提出済みのものは不要です。もし,申立前に入手が不可能な戸籍等がある場合は,その戸籍等は,申立後に追加提出することでも差し支えありません。【共通】①被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(全部事項証明書)②被相続人の住民票除票又は戸籍附票...