サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6882件(2071-2080を表示)

表示順
一致順
更新日順

12.12_shosikirei_ichiran.pdf

更新日 : 令和5年12月12日

書式例事件名 説明文書 申立書書式所在等不明共有者共有物管理・変更決定 所在等不明共有者がいる場合の共有物管理・変更の申立てについて所在等不明共有者共有物管理(変更)決定申立書賛否不明共有者の共有物管理決定 賛否不明共有者がいる場合の共有物管理の申立てについて賛否不明共有者の共有物管理決定申立書所在等不明共有者持分取得決定 所在等不明共有者持分取得申立てについて 所在等不明共有者持分取得決定...

109shigojimuR509.docx

更新日 : 令和5年10月23日

  受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可審判申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号          年(家  )第   号横浜家庭裁判所...

110shigojimuR509.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

R5.9版受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可審判申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭 基本事件番号 年(家 )第 号横浜家庭裁判所□ 支部 御中令和 年 月 日 ...

簡易裁判所の手続案内(大津簡易裁判所) | 裁判所

更新日 : 令和5年8月1日

簡易裁判所の手続案内(大津簡易裁判所) | 裁判所簡易裁判所の手続案内(大津簡易裁判所) トップ > 各地の裁判所 > 大津地方裁判所/大津家庭裁判所/滋賀県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 簡易裁判所の手続案内(大津簡易裁判所)大津簡易裁判所では、民事通常訴訟、少額訴訟、民事調停及び支払督促の手続案内を次のとおり行っています。...

hikitugisho_hudousan.doc

更新日 : 令和5年4月21日

令和  年  月  日 財務省四国財務局長 殿事務所:香川県●●市●●町●丁目●番●号●●法律事務所被相続人亡        相続財産清算人           印不 動 産 引 継 書下記の不動産を引き継ぎます。記 1 不動産の表示 別紙物件目録記載のとおり 2 引継の事由 上記不動産は、本   籍  香川県●●市●●町●●番地最後の住所  香川県●●市●●町●丁目●番●号  被相続人  亡 ●...

kisairei_houshuuhuyo.pdf

更新日 : 令和5年4月21日

(参考書式23-2)円円円□□□□□ 郵便切手84円分昭和平成令和 XX 年 X 月 X 申 立 人(相続財産清算人)申   立   て   の   趣   旨相続財産清算人の報酬として、相当額を申立人に与えるとの審判を求めます。(注)太枠の中だけ記入してください。フリガナ職 業日死亡本 籍最 後 の住 所氏 名 ● ● ● ●( (●● ●● ●● ●●方)歳) XXXX )弁護士香川都 道府 ...

kisairei_senninshobuntorikesi.pdf

更新日 : 令和5年4月21日

(参考書式23-4)円円円□□□□□ 郵便切手246円分(82円切手×3枚)日死亡昭和平成令和 XX 年 X 月 X )相続財産清算人選任処分の取消し申立人の記名押印家 庭 裁 判 所 高 松電話同上〒住 所電話 ( ( 方)方)) XX X 年(-大正昭和平成● ● ● ● ( XX 〒 電話御 中印 ● ● ● ●添付書類住 所 XXXX ) 1 XXXX -収 入 印 紙令和 月 年 日 5...

裁判手続を利用する方へ | 裁判所

更新日 : 令和5年3月31日

裁判手続を利用する方へ | 裁判所裁判手続を利用する方へトップ > 各地の裁判所 > 東京簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ※裁判手続の基本的な説明は,裁判所サイト内の裁判手続の案内をご覧ください。※管轄区域や申立手数料額,全国共通の申立書等の書式例などの総合的な案内は,裁判所サイトの「裁判手続を利用する方へ」に掲載されています。 窓口案内東京...

R050123_00_setumeisyo_seinenkoukennin_6-2.pdf

更新日 : 令和5年3月8日

後見制度支援預貯金・支援信託の取引について 福岡家庭裁判所後見センター 1 この制度について後見制度支援預貯金・支援信託にかかる取引をする場合には、あらかじめ裁判所が発行する定型書式での指示書(報告書と一体になったもの)が必要となります。利用を検討される方は、裁判所までお問い合わせください。この制度が利用できるのは、成年後見人と未成年後見人だけです。 2 提出するもの□ 報...

R050123_00_setumeisyo_seinenkoukennin_6-4.pdf

更新日 : 令和5年3月8日

後見制度支援預貯金・支援信託の取引について 福岡家庭裁判所後見センター 1 この制度について後見制度支援預貯金・支援信託にかかる取引をする場合には、あらかじめ裁判所が発行する定型書式での指示書(報告書と一体になったもの)が必要となります。利用を検討される方は、裁判所までお問い合わせください。この制度が利用できるのは、成年後見人と未成年後見人だけです。 2 提出するもの□ 報...