サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6882件(2301-2310を表示)

表示順
一致順
更新日順

245_miseinen_renrakuhyo.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(R041001)※お急ぎの事情がある場合のみチェックしてください。 基本事件 平成・令和 年(家)第 号 □ 大阪家庭裁判所家事4部後見センター 御中□ 大阪家庭裁判所 支部後見センター 御中 連 絡 票 令和 年 月 日(本人 )後見人等 印住所電話番号(日中連絡がとれる番号をお書き下さい。) 下記のとおり連絡い...

253_sinzokukankeizu.xlsx

更新日 : 令和5年5月23日

【令和3年4月版】 (游ゴシック,標準"R041001-,標準") 親 族  関  係  図※ 申立人や任意後見受任者が本人と親族関係にある場合には,申立人や任意後見受任者について必ず記載してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。)子     年  月   日生配偶者 ...

041-5sioriQ14Q15Q16.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

22 【適切な後見等事務を行っていただくための仕組み】 Q11 不動産の売却や遺産分割により本人の流動資産額が多額になりました。後見等事務をサポートする方法はありますか。 1 本人の財産の額や種類が多い場合不動産の売却や遺産分割などにより本人の流動資産額が多額になった場合には、専門職が後見人に選任されたり、監督人が選任されることがあります(監督人の選任については31頁、Q18)。 ...

b14_sinzokukankeizu.xlsx

更新日 : 令和5年5月16日

【令和3年4月版】親  族  関  係  図※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子       年 月 ...

b15_sinzokukankeizu.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

【令和3年4月版】※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子年 月 日生配偶者年 月 日生 子父  ...

hikitugisho_kokkosaiken.doc

更新日 : 令和5年4月21日

令和●●年(家)第●●●号 相続財産清算人選任申立事件令和  年  月  日 高松家庭裁判所 御中事務所:香川県●●市●●町●丁目●番●号●●法律事務所被相続人亡        相続財産清算人           印国庫 債 券 引 継 書頭書の事件について、被相続人亡●●●●の相続財産である下記の償還期未開始国庫債券が民法959条により国庫に帰属したので、これを引き継ぎます。記債権の種類   第...

kanrihoukokusho.doc

更新日 : 令和5年4月21日

令和  年  月  日 高松家庭裁判所 御中被相続人亡        相続財産清算人           印電話    (    )   管 理 報 告 書(第  回)御庁令和   年(家)第     号相続財産清算人選任申立事件の財産管理状況を下記のとおり報告します。記 1 管理期間 令和  年  月  日 ~ 令和  年  月  日(これまでに管理報告書を提出している場合には、前回提出以降の期...

kanrishuuryouhoukokusho.doc

更新日 : 令和5年4月21日

令和  年  月  日 高松家庭裁判所 御中被相続人亡        相続財産清算人           印電話    (    )   管 理 終 了 報 告 書御庁令和   年(家)第     号相続財産清算人選任申立事件の財産管理について、管理を終了したので下記のとおり報告します。記 1 管理期間 令和  年  月  日 ~ 令和  年  月  日(これまでに管理報告書を提出している場合には...

2_2_6.xlsx

更新日 : 令和5年3月31日

親 族  関  係  図※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には、申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※本人の推定相続人その他の親族については、わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは、仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には、「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子       年 月 日生配偶者   ...

3_2_4.xlsx

更新日 : 令和5年3月31日

親 族  関  係  図※ 申立人や未成年後見人候補者が未成年者と親族関係にある場合には、申立人や未成年後見人候補者について必ず記載してください。※ 未成年者のきょうだい、父母、祖父母、 おじ、おばについては、わかる範囲で記載してください。※ 亡くなった方や父母の離婚は、記載例を参考に記載してください。おじ・おば     年    月    日生おじ・おば     年    月    日生養父祖父...