サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6948件(3321-3330を表示)

表示順
一致順
更新日順

050siori_syosiki.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

R5.4 37 書式・資料編コピーして提出書類用紙としてご活用ください。また、千葉家庭裁判所のウェブサイト(「千葉 後見サイト」で検索)にも掲載していますので、併せてご利用ください。 QR コードはこちら↓ (書式1) R1.11 38 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 【 本人: 】後見等事務報告書(定期報告)千葉家庭裁判所 支部・出張...

455zaisan_teiki.xlsx

更新日 : 令和4年3月29日

書式2) 30 (書式2) 29 (書式2)【令和3年4月版】 28 財産目 録令和    年   月   日 作成者氏名          印本人(             )の財産の内容は以下のとおりです。※ 以下の1から9までの財産の有無等について該当する□にチェックを付し,その内容を記載してください。※ 以下の1から8までの財産に関する資料がある場合には,「資料」欄の□にチェック...

200401_030406_Koukensenningo_kisairei_06.pdf

更新日 : 令和2年3月30日

※ この書式は今後も使用することになります。必ずコピーして使用してください。】下記1の預貯金・現金については,今回報告基準日以降に通帳記帳したうえで,令和 元 年 8 月末日時点における本人の財産内容につき以下のとおり報告します。令和 元 年 9 月 17 日              1 預貯金 ・ 現金 ※ 前回報告から今回報告基準日までの通帳写しを添付してください。 No 1 2 3 4...

200401_030406_Koukensenningo_kisairei_06.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

※ この書式は今後も使用することになります。必ずコピーして使用してください。】下記1の預貯金・現金については,今回報告基準日以降に通帳記帳したうえで,令和 元 年 8 月末日時点における本人の財産内容につき以下のとおり報告します。令和 元 年 9 月 17 日              1 預貯金 ・ 現金 ※ 前回報告から今回報告基準日までの通帳写しを添付してください。 No 1 2 3 4...

haihusiryou.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

岡山地方裁判所・家庭裁判所ウェブサイトツリー図第1階層 第2階層 第3階層 第4階層 1-1 2-1 3-1 4-1 3-2 4-2 3-3 3-4 4-3 3-5 3-6 4-4 3-7 4-5 3-8 4-6 3-9 4-7 3-10 4-8 4-9 4-10 2-2 3-11 3-12 3-13 3-14 4-11 3-15 4-12 3-16 4-13 3-17 4-14 岡山地方裁判所・...

f3000.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

後見人・保佐人・補助人・未成年後見人のみなさまへ 重要なお知らせです 1年に1回,自主的に後見事務等報告書を提出していただく方式に変わりました 1 提出時期成年被後見人,被保佐人,被補助人,未成年者の皆様の誕生日の属する月に毎年提出してください。 2 提出方法提出時期になれば自主的に裁判所へ提出してください。※ 当裁判所から照会書を発送することはありません。上記期限内に提出がない場合...

ofc281013_27.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(電気,ガス,水道の供給契約を解除する場合の記載例)受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成 ○○年(家 )第 ...

ofc281013_28.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(預金の払戻しをする場合の記載例)受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成 ○○年(家 )第 ×××× 号大...

ofc30080114.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(預金の払戻しをする場合の記載例)受付印 相続財産の保存に関する処分(民法918条2項)申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 82円 準口頭基本事件番号 平成25年(家)第1×××××号大阪家庭裁判所□堺支部 □岸和田支部 御中平成30年○月○○日 ...

qanda01.10.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

※ 後見支援預金は,成年後見と未成年後見において利用することができます。保佐,補助及び任意後見では利用できません。後見支援預金を利用する場合の手続の流れはどのようになりますか?後見支援預金Q&A Q1 後見支援預金とはどのようなものですか? A 大津家庭裁判所では,ご本人の財産をより適正に管理するため,預貯金が概ね1 200万円以上ある方については,①後見支援預金を利用するか,②後見制度支援信託を...